PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

GWは「がんばるウィーク」

5月3日の夜は一晩中快晴の予報。月齢も三日月で理想的でしたので出撃することにしました。ここで、普段ならいつもの公園に……というところなのですが、連休につき後のダメージの心配の必要がないということで、少し遠出をしてみることにしました。 「重いコン…

リベンジ!回転花火銀河(5年ぶり2回目)

前エントリでも触れましたが、先の金曜日、月没を待っていつもの公園に出撃してきました。 本来なら「春の銀河祭り」後半ということで、おとめ座~かみのけ座方面の系外銀河などを長焦点鏡で狙うところですが、今回はおおぐま座の「回転花火銀河」ことM101を…

久々の月面モザイク

金曜、土曜は月齢がやや大きかったものの、よく晴れたので連続出撃してきました。金曜は月没を待って系外銀河を撮ったのですが、こちらは未処理なので後回しにするとして。 土曜は久しぶりに月面を狙いました。というのも、先日Topaz LabsのSharpen AIの検証…

「春の銀河祭り」と、光害と、LED照明

先週末、一晩中晴れ間が広がるという予報だったので、宵のうちからいつもの公園に出撃してきました。 もっともWindyの予想を見ると、晴れではあるものの、特に夜半前は5m/s以上の風が吹きそうだったので長焦点鏡の運用は難しそう。可能なら系外銀河のクロー…

Image Composite Editorの入手先

前回、月面写真へのSharpen AIの適用可否についてあれこれ検証しましたが、この時に使った月面写真は、月面全体をモザイク合成で捉えるために撮影したものでした。 ちなみに、最終的に仕上げたものはこちら。Sharpen AIの検証やって疲れたので、検証に使った…

Topaz Sharpen AIの検証【追記あり】

先日の多摩川河川敷散歩で一番衝撃を受けたのが、実はTopaz Sharpen AIの超威力です。 Topaz Sharpen AIは、みなさんお馴染みのノイズ除去ソフト「Topaz DeNoise AI」と同じTopaz Labsが販売している画像先鋭化ソフトで、ブレやピンボケをAIの力で高度に補正…

自然分補給

コロナ禍のおかげで遠出するのもはばかられる現状ですが、逆に「近場なら問題あるまい」というわけで、先日、双眼鏡とカメラ片手に比較的近所の多摩川河川敷に「塩分」ならぬ「自然分」を補給に出かけてきました。 まぁ、「片手に」と言う割に装備はガチ目。…

川の流れのように

月曜夜、本来なら平日ですが、新月期&風の穏やかな快晴ということもあり、いつもの公園に出撃してきました。 夜半前まではBORG55FLで「かもめ星雲」ことIC2177を撮影していたのですが、その話は後日するとして……この日のメインはもう1つ。昨年末、惨多苦老…

久々に他人の画像を処理してみる

Twitterで以前から相互フォローさせていただいているMasa'sAstroPhotographyさん(@MasaAstroPhoto)が、以下のようなツイートを先の連休中にされていました。【ゆる募】昨年撮りためた大量の北アメリカ星雲のデータを処理して下さる方を募集します。Google…

新年初撮り

みなさま、遅ればせながらあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、この年末年始は月の巡りがちょうどよく「撮影三昧だー!!」と思っていたのですが、年賀状に年越しそば、おせちと準備がなかなか忙しく、案外撮影時間を捻…

2021年の振り返り

早いもので、今年ももうあとわずか。年々、年末という感慨が薄れている気がするのですが、これも歳のせいでしょうか……(^^; ともあれ、今年も色々ありました。軽く振り返ってみましょう。 今年はあまり機材には投資せず、手持ちのもので色々と撮り方をチャレ…

近赤外で撮りたかっただけなんだ

※以下の小話はフィクションです。実在の人物や団体、物品、また実際に起こった出来事とは一切関係ありません……関係ないはず……ないといいなぁ。 クリスマスイブの深夜、俺は自室でひとり、パソコンの画面と向かい合っていた。ZWOが新型赤道儀を発表したのだ。…

AM5赤道儀発表

天体用CMOSカメラから始まって、年々様々な天文機器に手を広げてきたZWOですが、ここにきてついにというかなんというか、まさかの赤道儀を出してきました。 astronomy-imaging-camera.com ウェイトのない特徴的な姿を見て分かる通り、最近採用例の増えてきた…

都心からの「淡いの」チャレンジ

さて、先日レナード彗星を撮影した夜、明け方まで何をやっていたかの話です。 hpn.hatenablog.com 3日金曜の夜は、新月期かつ貴重な週末の晴れ間ということで、天文薄明終了を狙って出撃しました。この時期は18時ごろには天文薄明が終了し、そのあと5時ごろ…

レナード彗星(C/2021 A1)と球状星団M3

現在見頃を迎えているレナード彗星(C/2021 A1)ですが、ちょうど12月3日~4日にかけて、りょうけん座の球状星団M3の近くを通過することに。予報では、3日の明け方は天気が今一つの感じだったので、4日の明け方を狙って3日の金曜夜にいつもの公園に出撃して…

レナード彗星(C/2021 A1)

今年の新年早々、レモン山サーベイで発見されたレナード彗星(C/2021 A1)が順調に明るくなってきています。COBS(Comet Observation Database)のデータによれば7等台は確実なところ。 上の図*1は午前5時における各日の彗星の位置ですが、彗星は明るくなり…

ショックコード交換

普段の天体撮影時、野外で当然椅子に座るわけですが、この椅子として使用しているのが、軽さ・コンパクトさと座り心地を両立させたことで一躍名を馳せた「Helinoxチェア」です。私が使っているのは「Helinoxチェア エリート」(販売終了品)というモデルにな…

部分月食

前回の皆既月食から約半年、19日は食分0.978の部分月食……というか、「ほぼ皆既月食」でした*1 *2。5月の月食の時は雲に阻まれ、ほとんど月が見えなかったので、リベンジと行きたいところです。 hpn.hatenablog.com ところが、直前に晴天が続いていたにも関わ…

冷却CMOSカメラの撮影条件テスト

HIROPONは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の光害を除かなければならぬと決意した。HIROPONには物理・数学がわからぬ。HIROPONは、バイオ研究者である。遺伝子を切り貼りし、大腸菌と遊んで暮して来た。けれども画質に対しては、人一倍に敏感であった。オサマ・…

山椒は小粒でも……

11月5日の夜は、週末と新月期、晴天がうまい具合に重なってくれて絶好の撮影日和。とはいえ、宵のうちは雲が出る予報だったので、晩飯後にいつもの公園に出撃してきました。 この夜は、夜半過ぎまで適当な対象を撮影したのち、1時過ぎからは、とある「テスト…

さよなら三角、またきて四角

9月の新月期(9月上旬)は関東に北東風が吹き込み続け、記録的な低温&悪天候に見舞われましたが、9月後半あたりからは天気が徐々に持ち直してきました。先週末は月齢も小さく、しかも10日夜はWindy(ECMWF)の予想によれば、南風が吹き込んで湿度は高そうな…

SD60SS発表

先日からティザー広告が出ていたビクセンの新製品が、7日夕方、ついに発表になりました。camp-fire.jp 製品名は予想通り「SD60SS」。まずはクラウドファンディングを利用した数量限定での販売という形になります。今まであまり見なかったやり方ですが、話題…

ビクセンの新製品

昨日、ビクセンオンラインストアのTwitterアカウントから、突然、意味深なツイートが流れてきました。 ビクセン オンラインストア限定!“漆黒の異端児”がやってくる!?まずはフォローして続報を待つべし。 pic.twitter.com/CxkTOEl2yB— ビクセン オンライン…

NAS新調

現在、自分のPCに保存されている各種データについては、8TB HDDでRAID1を組んだNASにバックアップしています。二重化しているうえに、一方はRAIDアレイということでそこそこ安心ではあるのですが……夏前ぐらいからNASの残容量がなかなかヤバいことに。 むしろ…

あれから10年も この先10年も

ついうっかり忘れていたのですが、この夏で、天文趣味に復帰してから丸10年になりました。実際に経ってみると、10年などというのは本当にあっという間です。 この10年の間には、機材などの進歩に加え、使っていた観測地が潰れたり、母親が脳内出血で倒れて介…

(いまさら)カシオペヤ座新星

この夏は全国的に梅雨のような天気がずっと続いています。おそらく「例年になく不順な夏」として記憶されることになるのでしょうが、こちらも梅雨明け直後の先月19日以降、まともな撮影がほとんどできていません。前線はまだまだ列島上空に居座りそうな予報……

低品質YouTube動画の憂鬱

TwitterのTL上(天文関係にめちゃくちゃ偏ってますが)で、とある動画が悪い意味で話題になっていました。 ↓これです。www.youtube.com うっかり再生すると、再生数上昇の片棒を担いでしまうことになるのでお勧めしませんが……とにかくこれが酷いのです。 動…

梅雨明け!

【追記 2021/7/21】 画像にもう一手、処理を加えてみました。記事末尾をご覧ください。 6月14日に梅雨入りしてから約1か月、関東地方は7月16日に梅雨明けとなりました。今年の梅雨はかなり本格的で、期間中は星などほとんど見えなかったのですが、梅雨明け後…

梅雨の来る前に

例年になく早い梅雨の訪れになるのではないかと思われた今年ですが、関東は思いのほか梅雨の到来が遅く、今週は真夏日が続いています。そんな中、ちょうど6月9日の夜は快晴で、絶好の観測日和。とはいえ、水蒸気なのかPM2.5なのか、大気の透明度は非常に悪い…

『先人に想う』に想う - 19世紀末に現れた驚異(?)のアマチュア天文家

先日、Lambdaさんが上げたこの記事を読んで、ふと思い出したことがあったので、とあるアマチュア天文家についてつらつらと。m-lambda.blogspot.com なお、Lambdaさんは「先人に想う」と題して、過去の優秀な天文学者に焦点を当てて記事を書かれているので、…