2018-01-01から1年間の記事一覧
先のエントリではウェイトの固定力不足に泣かされたわけですが、原因が寒くてネジをしっかり締め込めなかったことにあるのは明らか。つまり、しっかり締め込めるネジに交換すればもうこんなことは起こらないはずです。というわけで、まずは現状を確認するこ…
先週末、15日の夜は休日と快晴がうまい具合に重なってくれたので、いつもの公園に出撃してきました。 最大のターゲットは、前回短時間露出で撮影していたウィルタネン彗星。淡いながらも尾が見えるような報告が上がってましたので、長時間露出でこれを狙いま…
8月末以降、東京は新月期の夜の天気が異常に悪く、天体写真からは長らくご無沙汰だったのですが、10日の夜は珍しく雲がほとんどない快晴。しかし残念ながら平日の上、家族の食事も用意しないといけないので「近所の公園までプチ遠征」というわけにもいかず………
先日、うっかり気絶して海外サイトに注文したものが届きました。仏Pierro Astro社のADC MK3……大気分散補正用のいわゆる可変ウェッジプリズム(ADC, Atmospheric Dispersion Corrector)です。価格はおおよそ300ユーロ程度だったかと思います。 仕様としては…
先日、あぷらなーとさんが電球色のLED照明を購入したことを話題にされていましたが、それで思い出したのがSky & Telescope誌の2016年6月号にあったRobert Dick氏の” Is Red Light Really Best?”という記事です。www.skyandtelescope.com これまで、天体観測…
この三連休、晴れ間が広がったこともあって、惑星状星雲狙いで毎晩望遠鏡をスタンバイしていたのですが、結果的にはセッティング中に雲が全天に広がってしまい、一度も撮影にまで至ることが出来ませんでした。しかしその過程で、先日購入したSkyWatcherの9×5…
大変遅くなりましたが、PHD2の日本語マニュアルをv2.6.5対応のものに更新しました。ダウンロードはこちらから。(PDF形式) 今バージョンの最大の変更点は、極軸設定機能が付け加わったこと。従来からある「ドリフトアライメントツール」に加え、極付近の星…
秋葉原に行くたびにちょいちょい立ち寄らせてもらっている天文ショップ「シュミット」さんですが、皆様ご存知の通り、11月に西落合へ移転とのこと。これに合わせて本日から「在庫品・展示品一掃セール」をやるとのことでしたので、入っていた仕事を早々に切…
天気が悪いですね。今週末も、せっかくの新月期&三連休だというのに台風が来ていて、あまり期待できない感じ。過去写真の再処理のネタもないので、東京都心からいままでどんな天体を撮ってきたのか、改めてまとめてみました(除 太陽系天体)。 振り返って…
昨日26日のことですが、ビクセンから新製品「SXP2赤道儀」が発表になりました。この春に「SXP赤道儀PFL」が突然終売になってから約半年、思った以上に早い新製品の登場です。発売は10月19日。www.vixen.co.jp SXP2赤道儀の概要 SXP2赤道儀の仕様等については…
前回まででメインマシンの大筋は組みあがり、残るはサウンド周りだけです。 これまでのシステムは、ONKYOのSE-90PCIからRCAピンケーブルを通して同じONKYOのGX-R3Xに繋ぐ構成でした。音質、使い勝手ともに良く、大きな不満はなかったのですが、もはやPCIスロ…
さっそく組み立て 前回のエントリからちょっと間が空きましたが、とりあえず一連のパーツがそろったので組み立て開始です。 CPU Ryzen 7 2700Xです。大きな立方体の箱ですが開けるとその体積の大半はWraith prismで占められています。内容物はWraith prismと…
この週末は満月前の大きな月があってDSO撮影には不向きですが……せっかくの快晴、何もしないのはもったいないということで、自宅前に機材を展開しました。狙うは月齢に関係のない惑星……といいたいところですが、なんとなくDSOを撮りたい気分だったので、惑星…
日が暮れると夕立に襲われたり、晴れていても全天薄雲に覆われたりと、猛暑の割になかなか好天に恵まれないこの夏ですが、先週金曜は秋の乾いた空気に入れ替わって昼間から雲一つない快晴。これは期待できると思って、月没を待っていつもの公園に出撃してき…
今年のお盆休み、こちらでは土日を含めて9日間取れることになりました。これだけまとまった休みも久しぶりですし、この際、以前からの懸案事項だったメインマシンのリプレースに着手することにしました。 メインマシンの置き換えを考えた理由は、おおよそ以…
数年前から、天文関連の情報入手のためにアメリカの老舗天文雑誌「Sky & Telescope」の電子版を購読しています。月1000円近くかかる国内誌と比べ、29.95ドル/年という安さの上、内容はとても充実。電子版自体も、ウェブ上から各種デバイスでアクセス、閲覧が…
ブログの移転作業があったので遅れましたが、火星が最接近した7月31日の晩、いつもの惑星撮影システムを引っ張り出して撮影をやってました。 光軸調整後、まずは小手調べに土星を。火星は現在、ダストストームで表面の模様が見づらく、ピント合わせに難儀し…
2005年以来、趣旨を変えつつ「はてなダイアリー」にて続けてきた当ブログ「星のつぶやき」ですが、このたび「はてなブログ」の方に移転することになりました。新しいURLは https://hpn.hatenablog.com/ になります。旧URLでも、基本的にはリダイレクトされる…
https://www.vixen.co.jp/post/180723a-2/昨日、ビクセンからフローライト採用のフォトビジュアル鏡筒「FL55SS」の発売が発表になりました。実際の発売は27日(金)から。専用フラットナー、レデューサーも同時発売です。この鏡筒は今年のCP+でも展示されて…
脳内出血で倒れた母の介護だったり、そもそも天気がイマイチだったりで、直焦点撮影はGW前後からついぞご無沙汰だったのですが、20日金曜の夜は久しぶりにスッキリと晴れそうな予報。そこで、月没の頃を見計らっていつもの公園に出撃することにしました。 と…
PHD2の日本語マニュアルを出して以来、ブログもTwitterも半ば放置状態で、ご心配をおかけしてました。夜の天気が今ひとつというのもあったのですが、プライベートで色々とありまして……。 ……と、隠す話でもないのでぶっちゃけますと、実は昨年11月に母が突然…
遅ればせながら、PHD2のマニュアルをv2.6.4対応のものに更新しました。ダウンロードはこちらから。(PDF形式) 【2018.11追記】最新のマニュアルは、ブログ上部のリンクから辿ってください。都度更新されています。今回の注目は、赤経側のガイドアルゴリズム…
【2018/4/14 11時追記】 社長のTwitterにより、後継機種の計画があることが明らかにされました。当面ラインナップに穴が開くとはいえ、極端に悲観的になる必要はなさそうです。以下の記事内容は幸いにも「杞憂」になりそうで、ひとまずは安心しました。 当社…
NGC4565を撮り終えた午前3時ごろからは、機材を組み替えて木星の撮影に。これが今シーズン初の木星撮影 & ASI290MM/MCの事実上のファーストライトになります*1。接眼部以降がとんでもないことになっていますが、構成は昨シーズン同様(除 カメラ)以下の通…
先週の土曜は、日中こそベタ曇りだったものの、日が沈んでからはGPVの予報通り急速に天気が回復。21時ごろ空を見てみると、雲一つない快晴です。しかも、西空に傾いたシリウスに目をやるとほとんど瞬いておらず、シーイングもよさそうな雰囲気。そこで、月が…
気がつけばすでに3月。振り返ってみると、1月末の皆既月食を除けば昨年12月22日の夜以来、まるっと2カ月以上、天体写真からご無沙汰でした。プライベートで大事件が複数重なったとか、体調と月齢、休みがうまくかみ合わなかったとか、そもそも寒すぎて外に出…
今年もCP+が3月1日からパシフィコ横浜で開催。というわけで、週末を待って行ってきました。例年通り、天文関連製品中心のレポートです。 ビクセン 昨年は「望遠鏡・双眼鏡ゾーン」ごと会場隅に追いやられていましたが、今年は会場真ん中の1等地。小さいなが…
以前、白色LEDと光害カットフィルターとの関係について、ちょっとしたエントリーを書きました。白色LEDは連続スペクトルで輝く上、最も光強度の強い波長470nm付近の光を既存の光害カットフィルターはカットしておらず、いずれ役に立たなくなってしまうのでは…
上の「フィールドスコープ仕様」ミニボーグで使用している地上プリズムですが、武蔵小杉と武蔵中原の中間くらいにある「cafe TEMO」という小さなお店で1年以上前に購入させていただいたものです。そういえば「ほしぞloveログ」のSamさんも最近こちらを訪問さ…
昨日、シュミットさんに寄って、こんなものを買ってみました。SkyWatcherのズームアイピース 8-24mmです。実は、ミニボーグ60EDなどを時々鳥見用のフィールドスコープとしても使っているのですが、いちいちアイピースを差し替えるのが面倒なので、これを何と…