PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

「銀河祭り」だ、やっほい!

先の土日は新月期と晴天が重なり、絶好の撮影日和……と思いきや、土曜日は東京23区に強風注意報が出るありさま。ネットを見てると遠征した方も多かったようですが、この日はさすがに出撃を見送らざるを得ませんでした。風が気になって気分もイマイチ乗りませ…

CP+ 2024

毎年恒例、CP+が今年もパシフィコ横浜で今週末まで開催されています。 完全にコロナ禍から脱した(脱したとは言ってない)中で、各社がどのような展示を行うのか注目……ということで、例年通り、天文関連製品中心にレポートしていきたいと思います。 ビクセン…

コンデジ更新

今月頭ごろ、近所の家電量販店に行った時のこと。普段は覗かないデジカメ売り場に足を運んだところ、キヤノンのハイエンドコンパクトPowerShot G7 X MarkIIが約8万円で販売されていました。 同機種は1インチセンサーを搭載した高級機で、発売は2016年4月のこ…

「春の銀河祭り」開幕

プレイヤーA 「俺のターン!『平日の眠気』と『片頭痛』の2体を生贄に『撮影データ』を攻撃表示で召喚! さらにトラップカード『這い寄る年波』を発動!カードの効果により、プレイヤーにダイレクトアタック!!」*1 プレイヤーB 「ぐわぁぁぁっ!!」 ……と…

蛇妖星雲

先日から書いていた先週金曜の夜の話は、ようやくこれでひと段落付きそう。今回はこの夜の「本命」についてです。 先述したとおり、この日はSQMの計測と「ブラックミスト プロテクター」の試写を先行して行い、「本命」の撮影は20時ごろからとなりました。 …

超新星 SN 2024gy

先週金曜の夜は色々な実験も行っていましたが、もちろん本命の撮影も行っています。本当の本命はまだ処理中ですが、もう1つは処理が終わりました。 おとめ座の系外銀河NGC 4216に出現した超新星 SN2024gyです。 このSN 2024gyは今年1月4日、板垣公一氏が発見…

ブラックミスト プロテクター試写

前回の続き、金曜日にやった実験の2つ目です。 hpn.hatenablog.com 散開星団の撮影は、「撮りやすさ」の割にきれいに仕上げるのが難しいもの。というのも、特に最近の高性能鏡筒だと星の光がきれいに1点に収束するため星像に色がつかず、ただの「白い点」が…

SQM値を測ってみた Ver. 2024

先の金曜日は、WindyでもSCWでも終日快晴の予想。ちょうど新月と重なって絶好の撮影日和だったので、いつもの公園に出撃してきました。 ところでこの日、西の低空にやや緑がかった青白い雲がたなびいているのを目撃しています。「夜光雲」っぽいちょっと妙な…

光害のスペクトルを撮る Ver. 2024

以前、回折格子と手元にあった廃材とで簡易分光計を製作し、光害のスペクトルを撮影してみたことがありました。hpn.hatenablog.com この時は、意外と蛍光灯由来の光害がまだまだ残っていて、伝統的ないわゆる「光害カットフィルター」はまだあった方が良さそ…

自然分補給

新年あけましておめでとうございます……と言いたいところに大地震やら大事故やらが連なって、とても「おめでたい」気分ではないのですが、現地にいるわけでもなければ親族が巻き込まれたわけでもないので、こちらは粛々といつも通りの生活をしていくしかあり…

2023年の振り返り

今年は温暖化のせいか、夏も冬も高温傾向。もう年の瀬だというのに気温高めで全く年末という気がしないのですが……カレンダーは確かに12月31日です。なので、毎年恒例の振り返りを行っておきましょう。 まずはハードウェアについて。昨年末の振り返りでは「現…

プレアデス星団・オブ・ザ・デッド

いよいよ年末が近づいてきたこともあって、今年撮った写真などを振り返っていたのですが……改めて目についたのがこれ。 先日、ほぼ一晩かけて撮影した、プレアデス星団 M45です。 この写真については、撮影鏡筒であるAskar FRA300 proの光量分布*1をどうして…

みたび光の国

先のエントリーの続きです。hpn.hatenablog.com トラブルに見舞われながらも散開星団の撮影を終え、M78の撮影に移ったのが21時過ぎ。ここから夜半までは、写野内に写りこんでくるバーナードループの表現を意図して、L-Ultimateを用いた撮影を行います*1。露…

散開星団祭り その2

先の日曜日、おそらくは今年最後の撮影にいつもの公園に出撃してきました。 実はその前の週の13日、ふたご座流星群の極大日の前日にも出撃したのですが、この時は冬型の気圧配置にもかかわらず、関東南部のみ局所的に雲が湧いて、まともな撮影にならなかった…

散開星団祭り

先の月曜日は、低気圧の通過後ということで典型的な冬型の気圧配置に。関東は快晴になる予報だったので、週の頭の平日ですが色々予定を切り上げ、いつもの公園に強行出撃してきました。 この日選んだ鏡筒は、今年春に入手したAskar FRA300 pro。 hpn.hatenab…

月面モザイク

先の記事の続き、月面のモザイク撮影についてです。 hpn.hatenablog.com まずは撮影についての補足。先の記事でも示した通り、明るい部分が白飛びしないような露出条件にすると、月面の大半……特に欠け際などは猛烈に暗くなります。 例えばこれなど、ほとんど…

近いのと遠いのと

先日の木星撮影に味を占めて「また惑星を撮りたいな……」と思ってステラナビゲータを眺めていたところ、3日~4日にかけて大赤斑が見えるとともに、4大衛星中最大のガニメデが木星面を通過するとのこと。大赤斑は3日21時過ぎに昇ってきて4日1時ごろに没、ガニ…

久々の木星撮影

木星が衝を11月3日に控え、観望好機となっています。「そういえば、今年はまだ木星を撮ってないな……。」と思い、昨夜、玄関先に機材を展開して撮影を行いました。 惑星撮影システムについては、先日構築しなおしたものを使用。拡大系としてはMeade 3x TeleXt…

定番と秋の「地味天」

10月になって、秋らしく周期的に天気が変わるようになってきましたが、先週の金曜日はWindy(ECMWF)の予想では運よく晴れ。逆に土日は天気が崩れそうだったので、いつもの公園に出撃してきました。 撮影 リザルト おまけの天体 撮影 ところが意気揚々と出撃…

秋の空の「?」

例年だと、9月は夏の暑さも徐々に収まってくるとともに、秋雨前線の影響で天気が不安定になってくる頃ですが、今年は異常な暑さが続いています。そして天気は意外と好天。先週末の三連休も、Windy、SCWともに中日は快晴の予報でしたので、いつもの公園に出撃…

「つるばみ色のなぎ子たち」を検証してみた

映画「この世界の片隅に」などで有名な片渕須直監督の最新作、「つるばみ色のなぎ子たち」のパイロットフィルムが昨日公開となりました。 「枕草子が書かれた千年前の京都を舞台に、清少納言が生きた日々を描く」とのことで、片渕監督ならではの丁寧な時代考…

惑星撮影システムの見直し

ここ数年に比べると、木星も土星も高度が上がってきて、まさに惑星シーズン到来!という感じ。SNS上にも素晴らしい写真がたくさん上がっていて、本当なら「よーし、ウチも!」というところなのですが、実は惑星の撮影に関して悩みを抱えていました。それはズ…

週後半は撮影ラッシュ

8月の前半は台風6号、7号が相次いで襲来。幸い、関東への直接の影響はなく、一方で台風7号が過ぎて「台風一過」の晴れになるかとちょっと期待したのですが……かえって暖湿流を呼び込んでしまい、通過後しばらくは不安定な天気に*1。しかし先週の後半は思った…

丹羽雅彦氏の個展「時空を超えた贈りもの —宇宙は不思議で美しい—」訪問

現在、南青山で開催されている丹羽雅彦氏の個展「時空を超えた贈りもの —宇宙は不思議で美しい—」にお邪魔してきました。 氏は「PixInsightの使い方 [基本編]」の著者としても有名な方で、X(旧Twitter)やブログを通じて多くの有用な情報を発信しておられま…

ED103S スペーサー交換

先の記事でも少し触れましたが、ビクセンでは今、「103S /115S鏡筒シリーズ スペーサー交換キャンペーン」というのをやっています。 www.vixen.co.jp ビクセンの2枚玉SD屈折鏡筒は、手頃な価格ながらも、SDフラットナーHDやレデューサーHDと組み合わせれば撮…

はくちょう座ループ

ご無沙汰してました。気づけば前回記事は5月末ですか……。6月の新月期は天気が良かったものの、家の事情で撮影は行えず、ほとんど2ヶ月ぶりの更新です。こんなに間が空いてしまうと、撮影の仕方とか忘れてしまいそう……(^^; ともあれ、15~17日の三連休、東京…

超新星SN 2023ixf

去る5月19日、おおぐま座の系外銀河「回転花火銀河」ことM101に超新星が発見されました。発見者は「新星ハンター」として世界的に有名な板垣公一氏で、氏にとって実に172個目の超新星発見となります。 超新星は見る見るうちに増光し、アメリカ変光星観測者協…

Askar FRA300 pro試写

先週木曜、うまい具合に晴れ間が出たので、月没後を狙っていつもの公園に出撃してきました。 目的はFRA300 proの試写。以前書いた通り、FRA300 proでは、おそらくレンズ間ないしレンズ~CMOS or フィルター間の反射のせいで、画像中心部が日の丸状に明るくな…

Askar FRA300 proレビュー(星像編)

「Askar FRA300 proレビュー(フラット編)」の続きです。 hpn.hatenablog.com 昨夜、久々にきれいに晴れたので、自宅玄関先でFRA300 proの星像テストを行いました。 一応、メーカー公表のスポットダイアグラムはこちら。 撮像素子がAPS-Cなら、右上「13.914…

Askar FRA300 proレビュー(フラット編)

「Askar FRA300 proレビュー(外観編)」の続きです。 hpn.hatenablog.com 先日、「☆COSMOの天文工房」*1さんに発注していた、FRA300 pro用の接続リングが出来上がってきました。 モノは「M76P1.0B⇔M57P0.75B接続リング」。FRA300 proの接眼アダプタ取り付け…