PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

2015-01-01から1年間の記事一覧

ボーグのブログで紹介されました

先日撮影したM42の写真、縮小版をアストロアーツのギャラリーにも上げていたのですが、なんとこれが「BORG開発担当者ブログ」に紹介されていました。http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2015/12/55220151224.html特にこちらから何か働きかけたわけで…

M42再処理

昨日アップしたM42ですが、色合いを変えつつ再処理してみました。青がやや強めのエクタクローム風。こういう色合いも結構好きなんですよね。単純に「良い・悪い」で割り切れないので、本当難しいです。

Temma2Z赤道儀発売

http://www.takahashijapan.com/ct-news/news_topics/news_temma2z.html高橋製作所の自動導入対応赤道儀「Temma2M」シリーズ生産終了の発表があったのは先月の20日でしたが、それから1か月後の12月21日、新しい「Temma2Z」シリーズが発表になりました。実際…

冬の定番、そして……

先の週末は、典型的な冬型で天気は良好。月は夜半過ぎにならないと沈みませんが、光害が多少なりとも和らぐので、翌朝がつらいことを除けば出撃には好都合です。また、明け方近くになれば(予想より暗いとはいえ)そこそこの明るさになってきているカタリナ…

冬の小物

東京はようやく冬型の気圧配置が続くようになって、晴天率が高くなってきました。昨夜はちょうど冬型が緩み始めていて、季節風も収まってきていたので、EdgeHD800を持ち出して視直径の小さいメシエ天体を狙ってみました。木枯らしが吹いていると、風にあおら…

年賀状ネタ?

20日金曜日の夜は久々の快晴。「さざんか梅雨」でしばらく晴れ間は望めそうもないですし、ちょっとした計画もあったので月の沈んだ頃を見計らって機材を展開しました。 今回の狙いは、ふたご座とオリオン座の境界付近にある通称「モンキー星雲」こと、散光星…

秋の渦巻き

11月3日の文化の日。晴れの特異日と言われるだけのことはあって、東京は朝から雲一つない快晴。この週末は天気がイマイチとの予報だったので、翌日が平日なのを気にしつつ、いつもの公園へ出撃しました。この日持ち出したのはED103S。EdgeHD800やミニボーグ6…

小物狙い

本格的に秋になってきて、晴れの日も増えてきました。この土曜日も東京はきれいな秋晴れ。宵のうちは月明かりもなく、加えて風も穏やかだったので長焦点のEdgeHD800を持っていつもの公園に出撃です。せっかくの長焦点鏡なので、視直径の小さな天体を狙います…

SXP赤道儀のASCOM接続

色々と実験ついでに、今回はASCOMでの接続も試してみました。というのも、PHD2ではASCOM接続した場合の利点が少なくなく(ドリフト法による極軸合わせなど)、また他のソフトを利用する上でもなにかと便利だからです。導入は簡単で、ASCOMプラットフォームを…

極軸望遠鏡のその後

先日来問題になっていた極軸望遠鏡ですが、明石における北極星の南中時刻を目安に指標線の位置を調整したところ、無事所定の性能が出るようになったようです。上記で実戦投入したところ、驚くほどのガイドの安定感。これまではガイドグラフがふらつくことが…

北アメリカ&ペリカン試し撮り

というわけで、上弦の月が夜空を照らす中、いつもの公園へ出撃。ちなみに上の写真、昼間ではないです。手持ちでこのくらい明るく撮れてしまう程度には月明かり&光害がひどいということ。我ながら、よくもまぁこんな劣悪な環境で天体写真撮ろうなんて酔狂な…

なんちゃってHα撮影

ちょっと古い天文ファンなら、コダックの103aEや水素増感テクニカルパン2415といった赤色に強いモノクロフィルムとR64フィルターを組み合わせ、散光星雲を自分で撮影したり、撮ったものを目にしたことがあると思います。これは、赤に強い一方で波長700nm以上…

トラブルその2

ちょうど機材を出したので、前から気になっていたところをチェック。極軸望遠鏡です。以前から、極軸望遠鏡で極軸を合わせたにもかかわらず極軸があっていないような感触がありました。で、調べてみると、指標線(写真上 矢印)が刻まれているリングが接眼部…

トラブル発生

新月期で晴れ間が出たので、土曜はいつもの公園へ。日没後、機材をセットアップしてアライメントして……とやっていたら、突然STARBOOK TENが勝手に再起動!しかもメモリの内容がきれいさっぱり消えてしまっています。 実は、先日も似たような症状がで出たので…

週末のお買いもの

あっという間に夏も終わって秋の長雨シーズン突入……といった雰囲気になって、またしばらく晴れた夜空を拝めそうにないので、この間に小物をいくつかお買いもの。 バーティノフマスク 先日、バーティノフマスクについての記事を上げましたが、シュミットに立…

PHD2日本語化ファイルを改良しました

先のバージョンあたりから部分的に日本語化がなったPHD2ですが、実際に使ってみると残念ながら誤訳や直訳が多く、中には意味が正反対になってしまっているものもあり、お世辞にも質がいいとは言えません。 そこで、日本語化ファイルにこちらで独自に手を入れ…

ピント確認用マスクあれこれ

EdgeHD800での直焦点撮影では、ピントをどうやって合わせるかがやはり問題になってきます。これまでは「ピントエイド」や「BackyardEOS」のピント合わせ支援機能を用い、星像が最小になる点を合焦点としていたのですが、これだけの長焦点になるとシーイング…

PHD2日本語マニュアル 更新

開発グループから正式許可をもらってこちらで公開しているPHD2の日本語マニュアルですが、PHD2のバージョンが2.5.0まで上がって各機能にも変更や追加が増えてきたので、マニュアルを更新しました。 ダウンロードはこちらから(PDF形式)。【2016.2追記】 上…

ビクセン製赤道儀における極軸方位調整時の注意点

今回、ドリフト法で極軸をきっちり合わせこもうと思っていたのですが…赤道儀の方位ネジを回しても回しても、なかなか赤道儀の方向が変わらない、という現象に見舞われました。実はこの現象が発生するのはこれで2度目で、原因は分かっています。 撤収時に分解…

連続出撃

珍しく2週連続で週末に晴れたので、再びいつもの公園へ。前回はミニボーグで散光星雲狙いでしたが、今回はEdgeHD800の直焦点で球状星団狙いです。しかし、いざ到着して空を見上げてみると透明度は先週に遠く及ばず、限界等級は3等を切っているありさま。しか…

ビデオカード新調

しばらく天体撮影できなかったこともあって、先日、ストレス発散とばかりにメインマシンのビデオカードを入れ替えました。これまで使っていたのはGeForce GTX 460を搭載した、ECSの「Black GTX 460」(NBGTX460-1GPI-F)。現在使用中のケース(Antec Solo)…

久々の出撃

上記のフラットナーを買ったのが7月頭ですが、梅雨に加え、夜になると雲が湧き出す関東特有の悪天候に悩まされ、さらに週末に限って悪天候という巡りの悪さも重なって出撃の機会がなかなかありませんでした。しかし、9日の夜は久々の快晴。というわけで、い…

新兵器投入

先月、協栄産業であったボーグのB級品セールで、前から気になっていた「【7108】マルチフラットナー1.08×DG」を買いました。所有しているミニボーグ60EDに使うのはもちろんですが、ピントさえ出れば焦点距離795mmのED103Sにも使えそうだったので、それも期待…

タブレット新調

上記の通り「Sky&Telescope」電子版の購読を始めたわけですが、通勤中の電車内など屋外でこれを読むことを念頭に、タブレットを新調しました。 これまで使っていたのは東芝の「REGZA Tablet AT570」で、写真ビューアーとして、あるいはライトな調べものにと…

Sky&Telescope購読開始

以前からどうしようかとは思っていたのですが、アメリカの老舗天文雑誌「Sky&Telescope」の電子版を購読することにしました。 価格は29.95ドル/年…今のレートだと、日本円で3600円くらいでしょうか。「天文ガイド」が800〜1000円/月程度(冊子体、電子版とも…

動画カメラによる月の撮影・画像処理方法

ここで備忘録を兼ねて、今回の撮影方法および画像処理方法を以下に紹介しておこうと思います。といっても、あまり特別なことはないのですが…。 撮影方法 まず撮影条件ですが、モザイク合成することを前提に考えると露出は一定にしなければなりません。そこで…

月に始まり、月に終わる

長らくご無沙汰してました。この春の東京はとにかく天気が悪く、2月中旬以降、土日の夜はほとんどが曇りか雨。晴れ間の見えた夜も2〜3度あったものの、薄雲がかかっていたり強風だったりで、とても望遠鏡を出せる状況ではありませんでした。ご存知の通り、4…

冬の赤いの

週末になると天気が悪かったり、天気がいいと月が大きかったりで意外と撮影機会に恵まれず、気づけばそろそろ冬も終盤。そういえば今シーズンは「冬空の華」とでもいうべき散光星雲の類を撮ってないなぁ…ということで、CP+に行った日の夜、いつもの公園に出…

CP+ 2015

昨年は大雪直撃で行くのを断念したCP+。今年は各メーカーとも興味深い新製品を多数発表したタイミングということもあり、この土曜日に久々に行ってきました。前回行ったのが2012年ですから3年ぶりです。 ここ数年の人出から考えてかなり混みそうな予感がした…

ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)

ISON彗星が明るくなるかと一喜一憂した挙句、文字通り蒸発してしまったのが2013年の12月。それから約1年たって、明るい彗星がやってきました。C/2014 Q2ことラブジョイ彗星です。ちなみにISON彗星が接近してきていた2013年12月ごろにも、奇しくも同じ「ラブ…