2023-01-01から1年間の記事一覧
例年だと、9月は夏の暑さも徐々に収まってくるとともに、秋雨前線の影響で天気が不安定になってくる頃ですが、今年は異常な暑さが続いています。そして天気は意外と好天。先週末の三連休も、Windy、SCWともに中日は快晴の予報でしたので、いつもの公園に出撃…
映画「この世界の片隅に」などで有名な片渕須直監督の最新作、「つるばみ色のなぎ子たち」のパイロットフィルムが昨日公開となりました。 「枕草子が書かれた千年前の京都を舞台に、清少納言が生きた日々を描く」とのことで、片渕監督ならではの丁寧な時代考…
ここ数年に比べると、木星も土星も高度が上がってきて、まさに惑星シーズン到来!という感じ。SNS上にも素晴らしい写真がたくさん上がっていて、本当なら「よーし、ウチも!」というところなのですが、実は惑星の撮影に関して悩みを抱えていました。それはズ…
8月の前半は台風6号、7号が相次いで襲来。幸い、関東への直接の影響はなく、一方で台風7号が過ぎて「台風一過」の晴れになるかとちょっと期待したのですが……かえって暖湿流を呼び込んでしまい、通過後しばらくは不安定な天気に*1。しかし先週の後半は思った…
現在、南青山で開催されている丹羽雅彦氏の個展「時空を超えた贈りもの —宇宙は不思議で美しい—」にお邪魔してきました。 氏は「PixInsightの使い方 [基本編]」の著者としても有名な方で、X(旧Twitter)やブログを通じて多くの有用な情報を発信しておられま…
先の記事でも少し触れましたが、ビクセンでは今、「103S /115S鏡筒シリーズ スペーサー交換キャンペーン」というのをやっています。 www.vixen.co.jp ビクセンの2枚玉SD屈折鏡筒は、手頃な価格ながらも、SDフラットナーHDやレデューサーHDと組み合わせれば撮…
ご無沙汰してました。気づけば前回記事は5月末ですか……。6月の新月期は天気が良かったものの、家の事情で撮影は行えず、ほとんど2ヶ月ぶりの更新です。こんなに間が空いてしまうと、撮影の仕方とか忘れてしまいそう……(^^; ともあれ、15~17日の三連休、東京…
去る5月19日、おおぐま座の系外銀河「回転花火銀河」ことM101に超新星が発見されました。発見者は「新星ハンター」として世界的に有名な板垣公一氏で、氏にとって実に172個目の超新星発見となります。 超新星は見る見るうちに増光し、アメリカ変光星観測者協…
先週木曜、うまい具合に晴れ間が出たので、月没後を狙っていつもの公園に出撃してきました。 目的はFRA300 proの試写。以前書いた通り、FRA300 proでは、おそらくレンズ間ないしレンズ~CMOS or フィルター間の反射のせいで、画像中心部が日の丸状に明るくな…
「Askar FRA300 proレビュー(フラット編)」の続きです。 hpn.hatenablog.com 昨夜、久々にきれいに晴れたので、自宅玄関先でFRA300 proの星像テストを行いました。 一応、メーカー公表のスポットダイアグラムはこちら。 撮像素子がAPS-Cなら、右上「13.914…
「Askar FRA300 proレビュー(外観編)」の続きです。 hpn.hatenablog.com 先日、「☆COSMOの天文工房」*1さんに発注していた、FRA300 pro用の接続リングが出来上がってきました。 モノは「M76P1.0B⇔M57P0.75B接続リング」。FRA300 proの接眼アダプタ取り付け…
突然ですが、現在メインで使っているPCは2018年8月に組んだもの。ぼちぼち5年たちますが、性能的には大きな不満なく使えています。 hpn.hatenablog.com hpn.hatenablog.com hpn.hatenablog.com この時、起動ディスクとは別に、データ保存用のHDDとして8TBの…
昨年末、「ボーグのレデューサー0.85×DG【7885】のイメージサークルがAPS-Cに対してギリギリすぎる」というのを例に挙げつつ、「とりあえずは、現有戦力を大事に大事に使っていきたいと思います。」と書いたような気がします。 ……というか、実際に記事が残っ…
秦の時代、中央で祭祀を司る「奉常」の職にあった哈 武留(は ぶる, ?~紀元前203年)は、銀河の幽き光を死者の霊魂であると考え、これを慰めるとともに生気に満ちた春の訪れを寿ぐ祭りを執り行った。これが世に言う「春の銀河祭り」の起源である。ちなみに…
2019年に「ステラナビゲータ11」(以後SN11)が出て以来、4年ぶりのメジャーバージョンアップとなった「ステラナビゲータ12」(以後SN12)。アップグレード版を早速購入したので、ごく簡単に、かつごく限られた範囲ですがレビューしてみたいと思います。 な…
前回のリアル開催から実に3年、コロナ禍を乗り越えて、CP+がパシフィコ横浜で今週末まで開催されています。 リアル開催でないと聞けない情報もありますし、実に久々なので楽しみ……というわけで開催初日、ちょうど祝日なので行ってきました。例年通り、天文関…
先週の金曜日、2月17日の夜は予報ではほぼ晴れ。 Windy、SCWともに夜半頃に雲が出る予報でしたが、そう長く曇っているわけでもなさそうですし、しばらくきれいな晴れ間も望めそうもないので、いつもの公園に出撃してきました。 幸い、風もほとんどなかったの…
昨日のエントリーで、「『BORG55FL+レデューサー7880セット』に48mm*1のL-Ultimateフィルターを付ける手段がない」という話をしました。hpn.hatenablog.com L-Ultimateはその特性上、F4以上の鏡筒での使用が推奨されています。一方、「BORG55FL+レデューサ…
My new gear…… hpn.hatenablog.com年末に「めちゃくちゃマイニューギアりたい~」と心の声が漏れていましたが、年始早々、やってしまいました。 はい、OptolongのL-Ultimateフィルターです。正規代理店のシュミットには残念ながら在庫がないようだったので、…