2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/31/news050.html http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/31/news100.html ええええぇ〜っ!Σ( ̄□ ̄; これはまったくの予想外。アキバのショップの中でも個性派で、マニアックだけども手堅く商売…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/31/7865.html PMA08の開催を前に、そろそろ今シーズンの各社の一眼レフ新製品は出揃ったかと思っていたら、先にα700を発表していたソニーから思わぬ隠し球が!いずれも可動式の液晶を備え、しかもライブビ…
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/30/18279.html ネットがらみで色々と事件が起きているのは確かだけど、だからといって安易にフィルタリングに頼るのは、文字通り「臭いものにフタ」といった感じで、どうも生理的に気持ち悪いんですよ…
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/30/18292.html ダウンロード違法化や補償金の問題など、多くの案件がほとんどそのまま継続審議となる模様。まぁ、今の国会の情勢では、とてもこれらの法案を審議する余裕はないでしょうから、予想され…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/30/news035.html 昨日、Let'snoteの春モデルが発表になりましたが、このW7も含め、とにかく変わり映えがしないの一言。確かにモバイル機として優秀なデザイン、機能を持っていますが、他社からも魅力的な製…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/30/7854.html http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/30/7857.html http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/30/7856.html http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0124/ubiq208.htm 「まだだ、まだ終わらんよ」とばかりに、VIAが新コアを投入する模様。しかも今度のは、とうとうOut-Of-Order型のアーキテクチャを取るようです*1。VIAのCPU部門の前身であるCentaurやCyrixの頃か…
ペンタックス http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/24/7784.html http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/24/7789.html 前々からこの日あたりに何かを発表すると情報を流していたペンタックスですが、それだけ力を入れていたにもかかわ…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0123/asus.htm 同梱品も多い上に本体もそこそこしっかりしていて、それでいて5万円を切るんだからたいしたものです。これでPCカードスロットなりCFスロットがついていれば、通信環境をそろえるのがより簡単になった…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0123/amd2.htm そして同じくAMD(ATI)から、製品発表こそないものの同社のハイエンドGPU「Radeon HD 3870」2基を搭載したカードが各社から発売に。過去、GPUを2基搭載したカードというと、古くはATIの「RAGE FURY …
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0123/amd.htm 従来のRadeon HD 2600シリーズや同2400シリーズの置き換えになるわけですが、こちらやこちらのベンチマーク結果を見る限り、性能面で見るべき場所はあまりなさそうです。わずかとはいえプロセスルール…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0122/yajiuma.htm ガンダムつながりでもう1つ。ゲームをやる気はまったくなくても、この手のベンチマークってついついやってみたくなるもの。で、ウチのメインマシンで走らせてみたところ…結果は平均FPSが15あまり…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0122/aqtis.htm 「黒い三連星」ではなくて、あくまでも「黒い“アイアイアイ”連星」なんだそうです(苦笑)。ここまでくると、あざといのを通り越して、イタくて見てられませんな…( ̄w ̄;ゞ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/22/7774.html …まだチキンレースを続けるかなぁ、この業界は(;´Д`) こんなに画素を微細化したって、このクラスのCCDを搭載するようなカメラのレンズの性能が追いつきやしないのは自明。ましてや、絞ってレ…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/22/news073.html LSI事業を分社化するという報道があったばかりの富士通ですが、それに引き続いてHDD事業分社化の噂も。メモリなどと同じく価格下げ圧力の強い業界ですから、それなりの規模がないと生き残って…
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/21/news003.html 記事中の「録画に補償金」云々というのは冗談であるにせよ、実際、権利者団体が唱えるところの「文化の保護のために補償金を」という言い分には、誰もが創造者であり消費者である(アル…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0121/pda73.htm わざわざ金を取るからどんなアップグレードかと思ったら、日本国内ではあまり役立ちそうもないものばかりですな(;´Д`) 携帯電話機能が取り除かれている時点で中途半端感の漂うtouchでしたが、ます…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0121/tawada127.htm 今月中にも発売見込みという「GeForce 8800 GS」ですが、価格を考えるとかなりバランスのいい製品に仕上がってる様子。ちょうど「GeForce 7900 GS」と同じようなポジションでしょうか。8800 GT…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0118/config191.htm あ〜、やっぱりイー・モバイルは、地下はまだダメなのかorz そうなると、地下鉄通勤の私にはちょっと無理ですね。とはいえ、ドコモのは何かと制約が多い上に、コスト的にもバカになりませんから…
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@1022.G93hcZj8aGq.2@.f03e142 http://d.hatena.ne.jp/soz/20080117/1200562242 http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/01/18/ 一昨日、自動的にアップデートがかかって以降、iTunesで曲を再…
http://ascii.jp/elem/000/000/100/100868/ 「Shade」のインターフェースは無駄が排除されていて慣れれば使いやすそうなものの、正直とっつきにくい印象がありましたが、これで多少直感的に操作できるようになりそうですね。Basicなら値段も1万円台と手ごろ…
http://www.in-win.com.tw/GUNDAM/gundam.html さすがにここまで直球ド真ん中だと、売れないというか、売らせてもらえないだろ、これは…( ̄▽ ̄;ゞ
http://www.vr-zone.com/articles/Intel_Desktop_CPUs_Price_Cut_Schedule/5510.html http://nueda.main.jp/blog/archives/003225.html …と言っているそばから、容赦なくIntelの価格改定の情報が。AMDはパフォーマンスでIntelの後塵を拝している以上、Phenom…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/18/news016.html 第4四半期決算は17億2000万ドルの赤字とのこと。うち16億ドルはATIの資産の評価損などで、これらがなければ営業損益としては「収支トントン」といったところのようですが…Phenomが派手に出だし…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/17/news118.html あの日は休日で時間がありましたから、私もネタ半分で期待せずに見てましたが、高揚感に欠けるOPと、雰囲気にそぐわないEDには確かにかなりゲンナリしましたね。まさかここまでの騒ぎになると…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/17/news110.html 一昨日、権利者団体が補償金存続を訴えた矢先に、文化庁から補償金縮小の方向性が。「DRMでコピー回数や態様が制御できるなら補償金で補填するような損害は発生しないはず」というのは、理屈と…
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38031.html ようやく下り7.2Mbps対応のカード型端末が。これまで販売されていたUSB接続タイプのは決してスマートとは言いがたかったですし、取り回しにやや難もありましたので、モバイラーには朗報です…
あの薄さは、確かにそれだけでかなりのインパクトが。ただ、見かけによらず1.36kgと意外に重いですね。また、薄さのしわ寄せが外部端子類の極端な少なさに来ているのは要注意。無線LANがあるんだから他のはいらないでしょ?という、iMacのときにも見られたい…
http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20080114-01.html 一方、ペンタックスからはこんなニュースリリースが!いよいよ新製品発表でしょうか?(^^)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/15/news117.html えぇと…どこからツッこんだらいいのやら( ̄w ̄;ゞ 少なくとも、経済活動と文化活動を対立するものであるとして喧伝するのはおかしいでしょう。芸術家とはいえども霧や霞を食って生きているわ…