PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

デジタル機材関連

CP+ 2024

毎年恒例、CP+が今年もパシフィコ横浜で今週末まで開催されています。 完全にコロナ禍から脱した(脱したとは言ってない)中で、各社がどのような展示を行うのか注目……ということで、例年通り、天文関連製品中心にレポートしていきたいと思います。 ビクセン…

コンデジ更新

今月頭ごろ、近所の家電量販店に行った時のこと。普段は覗かないデジカメ売り場に足を運んだところ、キヤノンのハイエンドコンパクトPowerShot G7 X MarkIIが約8万円で販売されていました。 同機種は1インチセンサーを搭載した高級機で、発売は2016年4月のこ…

2023年の振り返り

今年は温暖化のせいか、夏も冬も高温傾向。もう年の瀬だというのに気温高めで全く年末という気がしないのですが……カレンダーは確かに12月31日です。なので、毎年恒例の振り返りを行っておきましょう。 まずはハードウェアについて。昨年末の振り返りでは「現…

HDD&GPU交換

突然ですが、現在メインで使っているPCは2018年8月に組んだもの。ぼちぼち5年たちますが、性能的には大きな不満なく使えています。 hpn.hatenablog.com hpn.hatenablog.com hpn.hatenablog.com この時、起動ディスクとは別に、データ保存用のHDDとして8TBの…

NAS新調

現在、自分のPCに保存されている各種データについては、8TB HDDでRAID1を組んだNASにバックアップしています。二重化しているうえに、一方はRAIDアレイということでそこそこ安心ではあるのですが……夏前ぐらいからNASの残容量がなかなかヤバいことに。 むしろ…

ディスプレイ交換

普段使っているメインマシンのディスプレイは、NECディスプレイソリューションズのMultiSync LCD2490WUXiです。このディスプレイは2007年末、突然壊れたナナオ(当時)の17インチCRT「FlexScan T765」の代わりに急遽購入したものです。当時は(既に開店休業…

Huawei MediaPad M5 lite簡易レビュー

この週末、先日発表されたばかりのHuawei MediaPad M5 liteを購入してみました。これまで使用していたASUS MeMO Pad 8(ME581C)からの買い替えという位置づけです。 AZ-GTiの件があるのでその影響かと思われるかもしれませんが、買い替えの理由として一番大…

CP+ 2019

今年もCP+が2月28日からパシフィコ横浜で開催。というわけで、週末を待って行ってきました。例年通り、天文関連製品中心のレポートです。 ビクセン 今年で創業70周年を迎えるビクセン。ここ1年は、SXP2赤道儀やFL55SS、高性能補正レンズ類の発売などかなり精…

メインマシン新調 その3

前回まででメインマシンの大筋は組みあがり、残るはサウンド周りだけです。 これまでのシステムは、ONKYOのSE-90PCIからRCAピンケーブルを通して同じONKYOのGX-R3Xに繋ぐ構成でした。音質、使い勝手ともに良く、大きな不満はなかったのですが、もはやPCIスロ…

メインマシン新調 その2

さっそく組み立て 前回のエントリからちょっと間が空きましたが、とりあえず一連のパーツがそろったので組み立て開始です。 CPU Ryzen 7 2700Xです。大きな立方体の箱ですが開けるとその体積の大半はWraith prismで占められています。内容物はWraith prismと…

メインマシン新調 その1

今年のお盆休み、こちらでは土日を含めて9日間取れることになりました。これだけまとまった休みも久しぶりですし、この際、以前からの懸案事項だったメインマシンのリプレースに着手することにしました。 メインマシンの置き換えを考えた理由は、おおよそ以…

CP+ 2018

今年もCP+が3月1日からパシフィコ横浜で開催。というわけで、週末を待って行ってきました。例年通り、天文関連製品中心のレポートです。 ビクセン 昨年は「望遠鏡・双眼鏡ゾーン」ごと会場隅に追いやられていましたが、今年は会場真ん中の1等地。小さいなが…

EOS Kiss X5外部電源化 その後

先日作成したEOS Kiss X5用外部電源、今回が初めての実戦投入だったのですが、特に問題なく動作し続けてくれました。バッテリーは復活させたSG-1000を使いましたが、丸々4時間動作させても3段階ある容量表示ランプの1つが点いたり消えたり……という程度の減り…

CP+ 2017

今年もCP+が23日から開催。というわけで、週末になるのを待って行ってきました。例年通り、天文関連製品中心のレポートです。 ビクセン まずは、去年大量の参考出品を行ったビクセンです。今年は望遠鏡関連のゾーンがまとめて会場端に追いやられていて、ブー…

EOS Kiss X5外部電源化

前段で、使わなくなっていたSG-1000をわざわざ復活させたのは、実はカメラの外部電源として使いたかったからです。このところ長時間露出が増えてきたこともあり、カメラのバッテリーだけでは容量が心もとなくなっていました。この冬は、2時間ほども撮影を続…

SG-1000のバッテリー交換

現在、SXP赤道儀駆動用のバッテリーとして大自工業のSG-3500LED(DC12V, 20Ah)を使っていますが、以前SXD赤道儀を使っていた際には、消費電力が比較的少ないこともあって同じく大自工業のSG-1000(DC12V, 7Ah)を使っていました。で、せっかく手元にこのSG-…

HDD更新

天体写真をはじめ、手元のデータは現在、PCの4TB HDD*1にオリジナルを、NAS上の4TB HDD*2×2(RAID 1)にそのバックアップを取る形で運用しています。しかし、天体写真のRAWファイル、16bit FITSファイルや惑星を撮影した無圧縮動画ファイルなど、容量を食う…

結露と機器の耐久性

ところで、上の写真を撮った夜は湿度が高く、夜半前から機材を入れてきた台車、小物入れなどが次々と結露し始めました。都心は舗装面が多くて地表付近が乾燥していること、ヒートアイランド現象で地上付近の温度が比較的高いことなどからそもそも結露しづら…

AFボーグ動作試験

組み上げた「AFボーグ」を持って、多摩川河川敷で試験撮影を行ってみました。カモなどが渡ってくるにはまだやや早いですが、ウやサギなどの留鳥が格好の被写体になってくれます。 ミニボーグ60ED+F AFアダプター 1.7x, K-5IIs ISO400, 1/800秒対岸でカワウ…

AFボーグ

このところあまりにも天気が悪いことから、ミニボーグの地上での活用に走っています。前回までにフィールドスコープとしての使用にはおおよそ目途がついたので、続いてペンタックスユーザーの特権とでもいうべき「ボーグのAF化」に着手しました。ペンタック…

CP+ 2016 補遺

昨夜はビクセンの記事があまりに盛りだくさんで、書いた時点で力尽きてしまいました。そこで、昨日書ききれなかった小ネタをいくつか。 キヤノン キヤノンのブースはEOS-1D X Mark IIとEOS80Dが大人気で、こっらの機種のタッチ&トライには長蛇の列ができて…

CP+ 2016

今年もCP+が開幕。ちょうど今日は大学の前期試験がある関係で、キャンパス内の職場に立ち入れず休みなので、混みそうな土日を避けて出撃してきました。昨年同様、各カメラメーカーも新製品をCP+に合わせて投入してきているので、色々と楽しみです。平日とは…

ビデオカード新調

しばらく天体撮影できなかったこともあって、先日、ストレス発散とばかりにメインマシンのビデオカードを入れ替えました。これまで使っていたのはGeForce GTX 460を搭載した、ECSの「Black GTX 460」(NBGTX460-1GPI-F)。現在使用中のケース(Antec Solo)…

タブレット新調

上記の通り「Sky&Telescope」電子版の購読を始めたわけですが、通勤中の電車内など屋外でこれを読むことを念頭に、タブレットを新調しました。 これまで使っていたのは東芝の「REGZA Tablet AT570」で、写真ビューアーとして、あるいはライトな調べものにと…

CP+ 2015

昨年は大雪直撃で行くのを断念したCP+。今年は各メーカーとも興味深い新製品を多数発表したタイミングということもあり、この土曜日に久々に行ってきました。前回行ったのが2012年ですから3年ぶりです。 ここ数年の人出から考えてかなり混みそうな予感がした…

QNAP TS-269Pro簡易レビュー

注文した翌日、早速ブツが届きました。 本体シャーシはHDDトレイも含め、基本的にTS-239ProII+と同じです。前面パネルも、ボタンの形状とUSB2.0端子の向きくらいしか違いがありません。 背面は映像出力がHDMIになったのと、USB端子のうち2つがUSB3.0端子にな…

落雷、突然の停電、そして…

日曜夜、猛烈な雷雨に見舞われた都内。特にウチのあたりはひどかったらしく、1時間当たり100mm近い豪雨だったとニュースで言っていました。雷もすさまじく、東京電力の落雷情報を見ていたら、雷自体の数が多い上に、ことごとく対地雷で、至近に落ちたと思わ…

惑星撮影用動画カメラ

口径20cmクラスの望遠鏡を手に入れることを考えた時点でやってみたかったのが、すっかり主流になった動画カメラによる月や惑星の高解像度撮影。これをやるためには、やはりこのくらいの口径がないと明るさ的になかなかつらいです。そのためのカメラとしてこ…

EF70-200mm F4L USM試写

準備が整ったところで、EF70-200mm F4L USMを装着したEOS KissX5を北アメリカ星雲に向けて撮ってみましたが…ここでまた別の問題発生。 2013年8月4日 Canon EF70-200mm F4L USM+EOS Kiss X5 SEO-SP3 SXP赤道儀 F5.6, ISO800, 露出120秒×32コマ ガイド鏡(D60…

戦力増強中

SXP赤道儀に買い替えて「もう何も恐くない」とばかりに吹っ切れたのか、最近物欲が膨れ上がって困ります。「戦略的衝動買い」というか、「IYH」というか…。まぁ、ムダな買い物はしていないつもりですが。というわけで、今回仕入れたのはこちら。 スカイデジ…