PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

ソフトウェア関連

ステラナビゲータ12 簡易レビュー

2019年に「ステラナビゲータ11」(以後SN11)が出て以来、4年ぶりのメジャーバージョンアップとなった「ステラナビゲータ12」(以後SN12)。アップグレード版を早速購入したので、ごく簡単に、かつごく限られた範囲ですがレビューしてみたいと思います。 な…

BlurXterminator試用

【AIベースの deconvolution 登場!】お馴染みの Russell Croman さんが最近また新しいツール "BlurXTerminator" 1.0 をリリースしたということで使ってみました。この方のツールにはいつも驚かされるんですが、これまたクリビツですわ。もはや deconvolutio…

Image Composite Editorの入手先

前回、月面写真へのSharpen AIの適用可否についてあれこれ検証しましたが、この時に使った月面写真は、月面全体をモザイク合成で捉えるために撮影したものでした。 ちなみに、最終的に仕上げたものはこちら。Sharpen AIの検証やって疲れたので、検証に使った…

Topaz Sharpen AIの検証【追記あり】

先日の多摩川河川敷散歩で一番衝撃を受けたのが、実はTopaz Sharpen AIの超威力です。 Topaz Sharpen AIは、みなさんお馴染みのノイズ除去ソフト「Topaz DeNoise AI」と同じTopaz Labsが販売している画像先鋭化ソフトで、ブレやピンボケをAIの力で高度に補正…

ステライメージ9.0a1 公開

年末だし、今年の振り返りでもやろうかと思っていた矢先、アストロアーツから「先行配信」として、ステライメージ9.0a1のアップデータが急遽公開されました。年末ぎりぎりまでお疲れ様です。 www.astroarts.co.jp リリースノートを見ると、 「加算平均(σク…

ステライメージ9 簡易レビュー(機能編)

【追記 2020/12/28】 本記事の内容のいくつかは、9.0a1で改善、解消が見られました。詳しくは以下の記事もご覧ください。 hpn.hatenablog.com さて、それでは前回の「外観編」に引き続き、今回は「ステライメージ9」(SI9)の機能面にフォーカスしてレビュー…

ステライメージ9 簡易レビュー(外観編)

12月21日、国産の天体写真処理ソフト「ステライメージ」の最新版、「ステライメージ9」(SI9)が発売になり、ウチでも早々にアップグレード版を購入しました。そこで、今回と次回の2回に分けて*1、簡単なレビューを書いてみようと思います。今回はパッケージ…

ASI2600MC Pro試運転

金曜の夜、薄雲がありましたが多少の星が見えていたので、自宅前でASI2600MC Proの試運転を行いました。実戦でのN.I.N.A.の使い勝手の確認も兼ねています。 本気でガッツリ撮る気もないので、鏡筒は小型軽量なミニボーグ60EDで。光害カットフィルターについ…

イメージングソフトの選定

ASI2600MC ProのようなCMOSカメラを使っていくにあたって、イメージングソフトに何を使うかは大きな問題です。 一眼レフなどと違い、CMOSカメラの場合は本体に操作部分がほとんどありません。つまり、ソフトが唯一のインターフェイスになるわけで、この使い…

ノイズ除去ソフト一気比較

街なかで天体写真を撮っていると、光害まみれの背景から星雲を炙り出すために、かなり無茶な強調処理を強いられることがしばしばあります。このとき、どうしても問題になるのがカメラのノイズです。 ここで強い味方になってくれるのが「ノイズ除去ソフト」で…

ステライメージのコンポジット時の挙動について

「それ」に気づいたのは、ほんのふとしたことからでした。 週末、いつものようにダーク画像を作成しようと思って、撮影しておいたダークフレーム8枚をステライメージで開き、「加算平均(σクリッピング)」、「しきい値:1.1」、「バイリニア」でコンポジッ…

マスク作成の強い味方「StarNet++」

星雲を強調するための「星雲マスク」や、星だけを抜き出した「星マスク」を作成するために、星だけを消去した画像が必要になる場合がしばしばあります。そうした画像を作成する方法としては、Photoshopの「明るさの最小値」フィルターを使う方法、「FlatAide…

ステラナビゲータ11 簡易レビュー

以前、アップデートの案内が来ていたので注文していた「ステラナビゲータ11」(SN11)が本日、到着しました。 中身はディスクの入ったパッケージと100ページほどのマニュアル。マニュアルはサイズ的にも厚さ的にもディスクケースの中には納まりません。こう…

PHD2マニュアル更新(v2.6.5対応)

大変遅くなりましたが、PHD2の日本語マニュアルをv2.6.5対応のものに更新しました。ダウンロードはこちらから。(PDF形式) 今バージョンの最大の変更点は、極軸設定機能が付け加わったこと。従来からある「ドリフトアライメントツール」に加え、極付近の星…

ZinioとSky & Telescope電子版

数年前から、天文関連の情報入手のためにアメリカの老舗天文雑誌「Sky & Telescope」の電子版を購読しています。月1000円近くかかる国内誌と比べ、29.95ドル/年という安さの上、内容はとても充実。電子版自体も、ウェブ上から各種デバイスでアクセス、閲覧が…

ASI120MMの動作の謎

と、ここまでなら美しい結果なのですが、ASI120MMで同じ実験をやると、少々おかしなことになります。*1 この表はASI120MMで同様の実験を行った結果ですが、ASI290MMの場合と明らかな違いが見られます。それはHSの挙動で、16bit ONの場合も有効に働いているよ…

FireCaptureでのASI290MMの挙動

高速なデータ転送が可能で、その分データが大きくなりがちなASI290MM/MCを今後使っていくにあたり、ボトルネックが生じないか、とか、惑星の撮影に使っているFireCaptureの設定はどうするべきか、といった基本的な疑問が出てきました。そこで、ごく簡単な実…

【解決】FireCaptureでフレームレートが上がらない問題

【追記 2017/10/14】 この件、もう少し詳しく検証したので、こちらもご覧ください。 http://d.hatena.ne.jp/hp2/20171014/1507992412 ASI120系に特有の問題かもしれません。先日、土星を撮影する際にFireCapture v2.5を使おうとしたのですが、なぜかフレーム…

RGB分割フラット補正

個人サイトの方に、私がここしばらく実行している「RGB分割フラット補正」についての記事を載せました。 https://urbansky.sakura.ne.jp/rgb-flat.html要は、本来RAWの段階でやるべきフラット補正を、現像後にRGB分解してそれぞれのプレーンに対して行うとい…

Nik Collectionをフォトショップなしで使う

ドイツのNik社が開発していた高機能なPhotoshop用画像処理プラグイン「Nik Collection」。このNik社がGoogleに買収され、それに伴って「Nik Collection」が2016年3月から無料で提供されています。元々500ドルもしていた製品が完全無料になったという衝撃もさ…

ステライメージ8 ファーストインプレッション

2月14日、ステライメージ8(SI8)が発売となり、アップグレードを申し込んでいたウチにも商品が届きました。早速インストールしてテスト……と思ったのですが、発売日当日に早くも8.0aへのアップデータが。ユーザーの方は忘れずにアップデートしておきましょう…

ステライメージ8への期待?と不安

今日、ウチにステライメージ8(SI8)へのアップグレードのお知らせが届きました。ネットの情報によれば、一足先に案内が届いたところもあったようでやきもきしましたが、まずは一安心です(^^;さて、このアップグレードですが、一応行うつもりではいます。事…

ステライメージ7におけるフラット補正

最近、撮った写真のフラット補正にだいぶ気を遣うようになってきたのですが、そこでよく利用しているのが「ステライメージ7」から搭載されている「ガンマフラット」です。これは、ライトフレームとフラットフレームがきちっと合っていない場合に、フラットフ…

自動解析でノイズを軽減する「Neat Image v7 Pro」発売

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160308_747278.html高感度ノイズなどを高精度で除去するという「Neat Image v7 Pro」が発売に。単体で動くスタンドアローン版と、Photoshop用のプラグイン版があり、価格は前者が9930円、後者が11230円とのこと。…

動画カメラによる月の撮影・画像処理方法

ここで備忘録を兼ねて、今回の撮影方法および画像処理方法を以下に紹介しておこうと思います。といっても、あまり特別なことはないのですが…。 撮影方法 まず撮影条件ですが、モザイク合成することを前提に考えると露出は一定にしなければなりません。そこで…

Pogoplugをソフトだけで実現、PCをパーソナルクラウドにするソフト公開

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455274.html これは便利そう。クラウドのサービスを利用する場合、データのアップロードが必要になる場合が多いですが、データ量が多いとそれだけで大仕事ですし、自分の手元以外の場所にデータを置…

AMD、SYSmark 2012が信憑できないとして、BAPCoから脱退

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110622_454972.html ベンチマークの公平性に関しては、昔から色々なベンチマークについて多々言われてきたことではありますが、ここにきてAMDがBAPCoから脱退するという強硬手段に。業界標準ともいえるベンチマー…

Windows 8をx86とARMの実機でプレビュー

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_450053.html タッチ用に新しいUIを導入するのはいいと思うんですが、ここまでくると、もはやWindowsである必然性自体ないような(^^; 相当完成度を高めないと、どっちつかずの中途半端なものになりかねない…

「Android 3.1」発表、「Ice Cream Sandwich」も明らかに

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110511_444590.html Googleが開発者向けイベント「Google I/O」で、「Android 3.0」の改良型とでも言うべき「Android 3.1」と、それに続く新OS「Ice Cream Sandwich」を発表。「Android 3.1」は3.0にUSB周辺機器のサ…

Microsoft、Skypeを85億ドルで買収することで合意

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110511_444584.html Microsoftはまたずいぶんと大盤振る舞いを。eBayが2005年にSkypeを買収したときの金額が26億ドルでしたから、そのときの3倍近い金額をかけたことになります。まぁ、当時に比べればSkype…