2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧
http://www.vacs.co.jp/ PC-9801シリーズが国民機として君臨していたころの有力な日本語入力FEP*1の1つだったVJE。その開発会社である株式会社バックスが休眠化するんだそうです。自分は「一太郎+ATOK」派だったんでVJEには直接お世話になっていないんです…
http://nueda.main.jp/blog/archives/002320.html ATIの次世代GPUであるR600ですが、消費電力が実に250W(!)にもなるとか。もはや「パーツ」の消費電力じゃないですね(^^; ASUSのRADEON X1800 XT搭載カードやGeForce 7800 GT×2のビデオカード、あるいは幻…
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/20/news043.html 新iPodシリーズのウリの1つであるギャップレス再生、iTunesとiPod側との両方の対応が必要なようですな。私もiPod nano使ってますが、曲間のギャップがあくのは一番の不満点。ファームの…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/20/news075.html Blu-rayとHD DVDの両陣営に真っ二つに分かれてしまった次世代DVDですが、ここへ来て両対応のディスクについての特許がワーナーから出願されたようです。コストや技術的な問題から両対応のドラ…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0915/apple.htm インプレスおなじみの分解レポート。フラッシュメモリが東芝製だったというのは驚きです。初代のメモリがSamsung製でしたし、32Gbitフラッシュメモリ開発のニュースが出たのが新型iPodシリーズ発表…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/09/15/4617.html しばらくリリースの途絶えていた「PowerShot G」シリーズが復活!…と思ったら、名前こそ「G」を名乗ってはいるけれど、まったくの別物ですな、これは(;´Д`) Gシリーズといえば、これまでは…
http://cfa-www.harvard.edu/iau/special/08747.pdf 冥王星より大きなエッジワース・カイパーベルト天体(EKBO)として物議をかもした2003 UB313ですが、このほど正式名称が「Eris」と決定されたようです。エリスといえば、ギリシャ神話においてトロイア戦争…
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/14/13303.html http://www.asahi.com/business/update/0913/150.html http://www.asahi.com/business/update/0914/002.html ネット家電の展開はやりやすくなりそうだけど、ノイズがやっぱり心配。日本…
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/13/664556-000.html さすがはアキバ、恐るべしです(^^; 今回発表された中で自分的に気になるのは、iPod nanoの8GBモデル。今使っている4GBだと、やや容量的に不足気味なんですよね。ただ、色がブラックだけって…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/14/4596.html ついにペンタックスの中級機発表!手ブレ補正にゴミ除去、防塵防滴のボディ、ガラスペンタプリズム採用の見やすいファインダーと、ほぼ「全部入り」の内容にもかかわらず予想価格はボディのみ…
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/09/08pluto_134340/index-j.shtml 「惑星」からの降格を受けて、小惑星センター(MPC)が冥王星に小惑星番号(134340)を与えたんだとか。同時に、物議をかもした「2003 UB313」などにも番号が振られたそうです。この番…
http://forums.sigmadslr.com/viewtopic.php?t=188&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=&sid=faeb4cdb04e7523910ce5c8479e89f32 ちょっと前からシグマのサイトで「SD10」の後継機のティザー広告が始まってますけど、そのスペックについてのウワサが…
現在使っているメールアドレスへのスパムの量があまりに凄いので、連絡用のアドレスを変えようかと画策中。とりあえず、Gmailのアカウントを確保してみました。いくらフィルタリングしているとはいえ、スパムが1000通/月を越す勢いっていうのはいくらなんで…
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060905/118470/ 以前ご紹介した米コダックの二眼デジカメの実写画像。画質的には、まぁ予想の範囲内というかなんと言うか、見るべきものはほとんどないに等しいですけど、23mm相当の画角は圧倒的!コンパクト機でこれだけ…
http://www.scj.go.jp/ja/topics/wakusei/teigi.pdf 今回の一件に関しての日本学術会議の見解。こういうのは分かりやすくていいですね。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/04/poser5free.html 最近いろんなものが無償で公開されてますが、ついにあの「Poser」が旧バージョンかつ期間限定とはいえ無償で公開!貧乏人としては、ありがたい限りですな。もっとも、この手のソフトと…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0904/wacom.htm ワイド液晶を使っている人には朗報ですな。しかし…自分はほぼ標準的な画面の縦横比で使ってるんで気づかなかったんですが、普通のタブレット使ってワイド画面に描くのって相当難しそうですね(^^;
http://www.asahi.com/science/news/TKY200609010115.html 案の定というか、なんというか…(苦笑)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0901/hot443.htm パフォーマンスが上がるのは悪いことではないけれど、すでにTDPがMobile Pentium4 M並みという「危険域」に近づきつつあるとは…。細かなゲーティングやクロック制御、あるいはCPUやチップセット以…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0901/pana.htm …と思ったら、Let's noteがバッテリ交換ですか!といっても、発火の危険とかそういうことではなく、外部からの衝撃でバッテリのラッチが破損し、変形・発熱する場合があるからとのこと。それにしても…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0901/toshiba.htm 例のソニー製バッテリの件ですな。ウチにも東芝のノートPCがあるんでちょっと気になっていたんですが、一応大丈夫なようです。他にもNECや富士通、日立から調査結果が発表されていますが、これを…