PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

2019-01-01から1年間の記事一覧

今年も終わりです。

今年もあっという間に大晦日。皆様、今年1年、お付き合いいただきありがとうございました。 今年はようやく母の介護のペースもつかめて、ほぼ毎月撮影に行くことができました。2月に購入したNebukaBooster NB1フィルターの効果も絶大で、惑星状星雲や散光星…

本年撮り納め

今年最後の天文イベントということで楽しみにしていた26日の部分日食は、一点の晴れ間もない「快曇」で見事に撃沈したわけですが、翌27日は逆に一点の曇りもない快晴。強風が予想されていましたが、恐れていたほどではなかったのでいつもの公園に出撃してき…

暗いベテルギウス

「ベテルギウスが暗くなってる!」 そんな話がここ最近、TwitterのTLをにぎわせています。ベテルギウスは元々変光星で、天文年鑑によれば0.0~1.3等の間で変光しますが、これを大きく下回っているのではないかとのこと。報告の中には1等星を下回ったなどとい…

決戦・ボリソフ彗星

先日、彗星の移動量を計算間違いして惨敗に終わったボリソフ彗星ですが、さっそく再チャレンジしてきました。 機材は前回と同じくED103S+SDフラットナーHD。PHD2でメトカーフガイドを行い、長時間露出で彗星を狙います。今回は、移動量の計算をきちんと行い…

成功と失敗と

火曜日は久々に真冬らしい快晴。平日ですが、仕事をゴニョゴニョして月没後を狙って出撃してきました。 この日の最大の狙いは恒星間彗星として注目を浴びているボリソフ彗星。12/7の近日点通過後は南に急速に高度を下げていくので、おそらくラストチャンスに…

Heart & Soul

金曜の東京は、移動性高気圧に覆われて久々の秋らしい快晴。週末になると天気が下り坂になる予報が出ていたので、仕事を早めに切り上げていつもの公園に出撃してきました。 ただ、ちょっと気になるのは季節外れの黄砂がやってくる予報が出ていたこと。 たし…

秋の難物とノイズと

先週後半は元・台風18号が日本に接近して、関東も大荒れ。金曜朝には雨も降っていてあまり期待していなかったのですが、夕方には雲1つない快晴になりました。おあつらえ向きに9時半には月も沈むので、急いで家族の晩飯を用意してからいつもの公園に出撃して…

ノイズ除去ソフト一気比較

街なかで天体写真を撮っていると、光害まみれの背景から星雲を炙り出すために、かなり無茶な強調処理を強いられることがしばしばあります。このとき、どうしても問題になるのがカメラのノイズです。 ここで強い味方になってくれるのが「ノイズ除去ソフト」で…

ステライメージのコンポジット時の挙動について

「それ」に気づいたのは、ほんのふとしたことからでした。 週末、いつものようにダーク画像を作成しようと思って、撮影しておいたダークフレーム8枚をステライメージで開き、「加算平均(σクリッピング)」、「しきい値:1.1」、「バイリニア」でコンポジッ…

惑星状星雲二態

8月終わりから秋雨前線がどっかりと居座っている上、台風まで接近してきていて、今月は撮影の機会はないかなと思っていたのですが、金曜は思いもかけぬ晴天。Windyの予報では夜半過ぎから雲が出てくることになっていましたが、この機会を逃すと次がいつにな…

レビュー記事をアップしました

えらく時間がかかってしまいましたが、ウェブサイトの方にAZ-GTiマウントおよびMAK127SPのレビューをそれぞれアップロードしました。MAK127SPについては、こちらで書けなかった実使用時の印象なども書かれていますので、ご笑覧ください。urbansky.sakura.ne.…

3か月ぶりの出撃 その2

先の週末、金曜日の顛末は先日書いたとおりですが、なにしろ3か月ぶりの貴重な撮影機会ですから、翌土曜日も出撃してきました。 この日は、母の介護を父にお願いして夕方には公園に到着。機材を展開して薄明終了を待ちます。 ……と、近所の町内会の催しでしょ…

3か月ぶりの出撃

長かった梅雨が明け、ようやく新月・快晴・週末がうまく重なってくれる日が来てくれました。そこで、金曜の夜、家事を終えた10時半ごろからいつもの公園に向かいました。 この夜の狙いは、こぎつね座の惑星状星雲「亜鈴状星雲」ことM27。2013年、2014年と撮…

Sky-Watcher MAK127SP簡易レビュー(外観編)

先日、関東地方もようやく梅雨が明けましたが、今年の天気はとにかく酷かったですね。特に東京都心では65年ぶりの新記録となる「33日連続降水」を記録したとかで、とてもじゃないけど星を見たり撮ったりできる状況ではありませんでした。こうも天気が悪いと…

マスク作成の強い味方「StarNet++」

星雲を強調するための「星雲マスク」や、星だけを抜き出した「星マスク」を作成するために、星だけを消去した画像が必要になる場合がしばしばあります。そうした画像を作成する方法としては、Photoshopの「明るさの最小値」フィルターを使う方法、「FlatAide…

Sky-Watcherの新製品

Twitterの方ではすでに取り上げましたが、先月末、2020年のSky-Watcherのカタログ画像が海外の掲示板でリークされていました。stargazerslounge.com 新製品として注目されていたのは以下の4つです。 STRAQUEST & AZ-EQ AVANT用モータードライブ Evostar 72ED…

Huawei MediaPad M5 lite簡易レビュー

この週末、先日発表されたばかりのHuawei MediaPad M5 liteを購入してみました。これまで使用していたASUS MeMO Pad 8(ME581C)からの買い替えという位置づけです。 AZ-GTiの件があるのでその影響かと思われるかもしれませんが、買い替えの理由として一番大…

(遅ればせながら)AZ-GTi簡易レビュー

先日、撮影の合間に一般の人に望遠鏡を覗かせたのをきっかけに、改めて自動導入経緯台の必要性が痛感されるようになってきました。普段、自分が使うだけならK型経緯台でも大きな問題はないのですが、他人に見せるとなると自動で追尾してくれた方がなにかと楽…

祝・星ナビ掲載!

なんと嬉しいことに! ついに今月号の星ナビに!! 掲載されました!!! ……って、写真入選とかじゃないのですけど(^^; 以前書いた、光害カットフィルターに関しての記事についてですね。hpn.hatenablog.com hpn.hatenablog.com 言及されていたのは、「都会…

都心のアンタレスチャレンジ(撃沈編)

土曜の日中、一部で激しい雷雨に見舞われた東京ですが、夜は予報通り快晴となったので、前回の検討結果を受けてアンタレス付近を狙いに出撃してきました。 この夜、アンタレスが高度25度以上に上るのは日付が変わった0時ごろなので、そのころからシャッター…

都心のアンタレスチャレンジ(のテスト)

このGWは新月期に当たっているというのに、前半は雨ばかりでやきもきさせましたが、Windyの予報を見る限り、どうやら土曜の夜は快晴になりそう。 そこでその予行演習に、木曜の夜にいつもの公園に出撃してきました。狙いはさそり座アンタレス周辺の領域です…

SG-3500のバッテリー交換

現在、赤道儀の動力用電源としては大自工業のSG-3500LEDを使用しています。DC12V, 20Ahと十分な容量がある上に安価なので、使っている方も多いかと思います。 ところが先日、充電完了後に容量チェックをしてみると……フル充電になっていません。表示の意味と…

ステラナビゲータ11 簡易レビュー

以前、アップデートの案内が来ていたので注文していた「ステラナビゲータ11」(SN11)が本日、到着しました。 中身はディスクの入ったパッケージと100ページほどのマニュアル。マニュアルはサイズ的にも厚さ的にもディスクケースの中には納まりません。こう…

長焦点鏡の出番

春が近づいて雨の日も増えてきましたが、8日金曜は快晴の上に月明かりもなし。ということで、家族の晩御飯を大急ぎで作ったのち、いつもの公園に出撃してきました。 この夜の気圧配置を見ると、大陸からの移動性高気圧が日本上空をすっぽりと覆っています。…

CP+ 2019

今年もCP+が2月28日からパシフィコ横浜で開催。というわけで、週末を待って行ってきました。例年通り、天文関連製品中心のレポートです。 ビクセン 今年で創業70周年を迎えるビクセン。ここ1年は、SXP2赤道儀やFL55SS、高性能補正レンズ類の発売などかなり精…

オフアキシスガイダーの調整

先日、何者かのスタンド攻撃で突如「生えてきた」IDASのNebula Booster NB1ですが、これをセレストロンのオフアキシスガイダーに組み込んでみました。 事前の予定はこんな感じ。 オフアキのカメラアダプター後方にあるTネジ(M42, P0.75)の後ろにボーグのM4…

エクステンダーPH発売

2017年、2018年とCP+で参考出品されながらも、なかなか製品として出てこなかったR200SS用の「エクステンダーPH」ですが、ついに2月27日、「エクステンダーPHキット」として発売されることがビクセンから発表されました。定価は68000円(税別)。実売価格は、…

天体カタログ覚え書き

先日、Twitter上でこんなやり取りがありました。 Trumpler 5 (Tr5) = Collinder 105 (Cr105)ですね。直接的な情報だとhttps://t.co/3jQEgLCmIKとかhttps://t.co/RcS3vqepWTとか。この手のマイナーなカタログの取っ掛かりとしては、例えばここなんかが参考に…

自システムでのフィルター径の考察

先日、光害カットフィルターのスペックをまとめた際に、コメントで「IDASは、以降の新型フィルターではMFAを出さないようだ」という情報を頂きました。ここで言うMFAというのは、キヤノンのAPS-C機のマウント内部に設置するタイプのフィルターのことです。こ…

写っていた意外な天体

先日撮影したM59とM60の写真ですが、色々調べているうちに、ちょっと面白い天体が写っていることに気が付きました。 上の写真でマーカーを付けた天体ですが、一見ただの星のようにしか見えません。ところがこれ、なんと銀河なのです。 それぞれM59cO、M59-UC…