PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

2012-01-01から1年間の記事一覧

K-5IIs簡易レビュー

先週、いてもたってもいられず、結局K-5IIsを買ってしまいました。これまで使ってきたK-7自体、買ってから丸3年近く酷使してきましたし、元々高感度性能などに不満もありましたので思い切って。ローパスレスのK-5IIsにしたのは、もちろんその解像度を期待し…

SXD2赤道儀発表

http://www.vixen.co.jp/lp/at_sxd2.htm ビクセンから新赤道儀「SXD2」が発表になりました。発売は11月30日とのこと。夏前にSXD赤道儀が販売終了になって以降、中堅上位クラスは空位となっていて、実質的にはハイエンドモデルAXD赤道儀のダウンサイジング版…

撮影三昧

この週末は久々に天気に恵まれたので、もっぱら撮影ばかりしていました。 月 上弦以前の月は休みの日じゃないとまず撮れないので、自分としては結構貴重だったりします。撮影はK-7で静止画を数十枚撮影し、AviStack2で処理。前回と同じ方法ですね。違うのは…

アンドロメダ大星雲再び

ちょうど1か月前、アンドロメダ大星雲(M31)を撮りましたが、淡い部分まで写し取ることができませんでした。そこで昨夜、久々に晴れたのでリベンジ。前回はISO400・90秒露出を重ねたので、今回はISO800・120秒露出を重ねる方向で行きました。しかし難しいも…

画像処理ソフトのマルチコア対応状況

せっかく4コア8スレッドのPCを組んだので、手元にある天文関連の画像処理ソフト3種について、マルチコアへの対応具合を実際に調べてみました。誰かにとって、今後の参考になれば。 ステライメージ Ver.6.5 まずは定番。アストロアーツのステライメージから。…

月面写真

週末に撮った写真の続き。夜半過ぎに昇ってきていた下弦の月を狙ってみました。 2012年9月9日 ビクセンED103S(D103mm, f795mm) SXD赤道儀 Canon EOS Kiss X5 SEO-SP3(ISO100) 露出1/30秒×13コマ AviStack2およびステライメージVer.6.5で画像処理 今回、…

ペンタックス、K-5 IIほか発表

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_558684.html http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_557874.html http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_558695.html ペンタックスが怒涛の新製品発表。各製品のスペック自体はほ…

オートガイダーその後

先日、突如USBデバイスとして認識できなくなった「Lodestar改」ですが、販売店にチェックに出していたところ「異常なし」との連絡が。「そんな馬鹿な」と思って店に引き取りに行きましたが…確かに異常なく動く。う〜ん…???たまに自作PCでも、動かないパー…

ペンタックスの新製品の噂

http://digicame-info.com/2012/09/post-414.html http://digicame-info.com/2012/09/pentax-q10.html http://digicame-info.com/2012/09/k-5-ii-k-5-iis-1.html 先週くらいからちらほら噂が出ていたのですが、多分今回の情報がほぼ正しいのじゃないかと。ま…

TPC 812簡易レビュー

というわけで、Cooler MasterのTPC 812を買ってきました。同時にArctic coolingの高性能グリス「MX-4」も購入*1。値は張りますが性能には定評があり、また、塗りやすく導電性がない使いやすいグリスです。 本体を取り出したところ。最近のハイエンドクラスの…

CPUクーラー検討

先日組み上げた新マシンですが、CPUがとにかく熱く、フルロードになると数分で90℃を突破しそうなありさま。一応、3770KのTjunctionは105℃なので、そこまで達しなければ危険ではないというのがIntelの考えなのだろうとは思いますが、天体画像処理やタンパク質…

青やオレンジのアルミフィンを備えた大型CPUクーラーが発売に

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120901/etc_phantek.html と、そんなところにちょうどPhantekのPH-TC14PEのカラバリが発売になったとのニュースが。瀬文茶氏のレビューでも取り上げられているように、静音かつ高性能で、そこは文句のつけよ…

メインマシン新調

昨年来、本格的に天体写真をやるようになってから、マシンのパワー不足を感じるようになってきましたので、約5年ぶりにメインマシンを新調することにしました。ちなみに、ブログやTwitterでPCネタを書き散らしているので一部でPC廃人のように見られているよ…

お久しぶりです

気が付けば、2か月以上ブログの方、放置してました。Twitterとの共存って、なかなか難しいなとつくづく…(^^;金星食の方は、残念ながら完膚なきまでの曇天で観測はなりませんでした。まぁ、前回(1989年12月)のは見てるので、とりあえず良しとしましょう。で…

SEO-SP3ファーストライト

先日、天体撮影用の改造に出していたKiss X5が帰還しました。この手の改造はいくつかの業者が行っていますが、今回選んだのは三基光学館などが窓口となっている「SEO-SP3」。性能などの面で評価の高い改造です。同時に、EFマウント内部に取り付けができる光…

ペンタックス、防塵防滴ボディの小型一眼レフ「K-30」を海外発表

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120522_534384.html K-rがディスコンとなって、後継機はどうするのだろうとやきもきさせましたが、なるほどこう来ましたか。以前「デジカメWatch」のインタビューで「K-rの後継機は予定していない」とペンタック…

金環日食

今日は、子供のころから待ち続けていた金環日食の日。機材の準備は万端なものの、昨日の時点では天気予報はかなり微妙。少なくともかなり雲が多くなりそうではありました。ただ一方で、雲量の予測にかなり幅がある状況だったので、あわよくば…という期待も。…

オートガイド検証

昨日のエントリで、赤経方向の流れの原因を「修正のオーバーシュートではないか?」と書きましたが、今一つ確信が持てなかったので、ログデータを元に、もう少し綿密に解析してみました。 ログファイルの構造 「PHD guiding」では、メニューから「Tools」→「…

新兵器投入

天体写真を撮るとき、これまでは赤道儀まかせのノータッチガイドで撮影してましたが、ED103Sの直焦点だと焦点距離は795mm。都心で短時間露出に限られるとはいえ、さすがに成功率は決して高くなく、オートガイドの必要性は常々感じていました。で、先日ガイド…

マルチプレート使用時のバランスのとり方

こちらに書いたように、先日、ガイド鏡をマルチプレートで並列同架するシステムを組んだんですが、ちょっと困ったのがシステムの重量バランスをどのように取ればいいのかという点でした。以前、私がガイド鏡を使っていたときはいわゆる「親子亀」方式…つまり…

今期アニメ感想まとめ

最注目作の「氷菓」を除いて、おおむね各番組とも2〜3話あたりまで進んで様子が分かってきたので、簡単に感想めいたものを。順番は割と適当。 緋色の欠片 原作未プレイ。いわゆる「乙女ゲー」原作のアニメで、カテゴリーとしては「薄桜鬼」などと同じジャン…

Kiss X5ファーストライト

先の日曜日、強風の中Kiss X5のファーストライトを強行。さすがに惑星の拡大撮影は無理がありましたが、それ以外はなんとか。 2012年4月1日 ビクセンED103S(D103mm, f795mm) SXD赤道儀 Canon EOS Kiss X5(ISO100) 露出1/125秒×4コマ ステライメージVer.6…

最近のお買いもの

なんだかすっかり「買い物日記」と化していて心苦しい限りですが、またちょこちょこ買い込みました。 冠布 「冠布」と言われてピンとくる人はあまりいない…というか、それが何か自体分からない人が多そうですが、これは大判カメラで撮影を行う際、カメラマン…

CP+ 2012

ウチから行きやすいということもあって、パシフィコ横浜で開催されている「CP+」に足を運んでみました。この手の展示会は、CP+の前身であるPIEに2008年に行って以来、3年ぶりです。 後から聞いた話では入場者が2万人超えだったということで、確かにかなりの…