PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

Askar FRA300 proレビュー(星像編)

「Askar FRA300 proレビュー(フラット編)」の続きです。 hpn.hatenablog.com 昨夜、久々にきれいに晴れたので、自宅玄関先でFRA300 proの星像テストを行いました。 一応、メーカー公表のスポットダイアグラムはこちら。 撮像素子がAPS-Cなら、右上「13.914…

Askar FRA300 proレビュー(フラット編)

「Askar FRA300 proレビュー(外観編)」の続きです。 hpn.hatenablog.com 先日、「☆COSMOの天文工房」*1さんに発注していた、FRA300 pro用の接続リングが出来上がってきました。 モノは「M76P1.0B⇔M57P0.75B接続リング」。FRA300 proの接眼アダプタ取り付け…

HDD&GPU交換

突然ですが、現在メインで使っているPCは2018年8月に組んだもの。ぼちぼち5年たちますが、性能的には大きな不満なく使えています。 hpn.hatenablog.com hpn.hatenablog.com hpn.hatenablog.com この時、起動ディスクとは別に、データ保存用のHDDとして8TBの…

Askar FRA300 proレビュー(外観編)

昨年末、「ボーグのレデューサー0.85×DG【7885】のイメージサークルがAPS-Cに対してギリギリすぎる」というのを例に挙げつつ、「とりあえずは、現有戦力を大事に大事に使っていきたいと思います。」と書いたような気がします。 ……というか、実際に記事が残っ…

子持ち銀河と彼方からの光

秦の時代、中央で祭祀を司る「奉常」の職にあった哈 武留(は ぶる, ?~紀元前203年)は、銀河の幽き光を死者の霊魂であると考え、これを慰めるとともに生気に満ちた春の訪れを寿ぐ祭りを執り行った。これが世に言う「春の銀河祭り」の起源である。ちなみに…

ステラナビゲータ12 簡易レビュー

2019年に「ステラナビゲータ11」(以後SN11)が出て以来、4年ぶりのメジャーバージョンアップとなった「ステラナビゲータ12」(以後SN12)。アップグレード版を早速購入したので、ごく簡単に、かつごく限られた範囲ですがレビューしてみたいと思います。 な…

CP+ 2023

前回のリアル開催から実に3年、コロナ禍を乗り越えて、CP+がパシフィコ横浜で今週末まで開催されています。 リアル開催でないと聞けない情報もありますし、実に久々なので楽しみ……というわけで開催初日、ちょうど祝日なので行ってきました。例年通り、天文関…

3度目の正直

先週の金曜日、2月17日の夜は予報ではほぼ晴れ。 Windy、SCWともに夜半頃に雲が出る予報でしたが、そう長く曇っているわけでもなさそうですし、しばらくきれいな晴れ間も望めそうもないので、いつもの公園に出撃してきました。 幸い、風もほとんどなかったの…

「BORG55FL+レデューサー7880セット」への48mmフィルター取付方法

昨日のエントリーで、「『BORG55FL+レデューサー7880セット』に48mm*1のL-Ultimateフィルターを付ける手段がない」という話をしました。hpn.hatenablog.com L-Ultimateはその特性上、F4以上の鏡筒での使用が推奨されています。一方、「BORG55FL+レデューサ…

(ようやく)本年初撮り

My new gear…… hpn.hatenablog.com年末に「めちゃくちゃマイニューギアりたい~」と心の声が漏れていましたが、年始早々、やってしまいました。 はい、OptolongのL-Ultimateフィルターです。正規代理店のシュミットには残念ながら在庫がないようだったので、…

2022年の振り返り

今年も、早くも残り数時間となりました。どうも今年は例年にも増して年末感が薄く……。25~26日まで撮影して、29日ごろまで画像処理やってたせいでしょうか(^^; まぁ、2023年の正月は幸い(?)月齢の巡りが悪いので、2022年よりはゆっくり過ごせそうです。 …

トラブル続きの苦しみマス

クリスマスイブだった先週土曜日は、月がない上に一晩中快晴が予想される絶好の天気。そこで、機材を積み込んで意気揚々といつもの公園に出撃しました。 が、到着後機材を展開し始めてまもなく、望遠鏡を赤道儀に固定するアリミゾを自宅に忘れてきたことに気…

BlurXterminator試用

【AIベースの deconvolution 登場!】お馴染みの Russell Croman さんが最近また新しいツール "BlurXTerminator" 1.0 をリリースしたということで使ってみました。この方のツールにはいつも驚かされるんですが、これまたクリビツですわ。もはや deconvolutio…

皆既中の明るさについて

今回の皆既月食ですが、Twitter上などを見てみると、皆既中の月の明るさが暗かったと感じた人が多かったようです。実際、自分も肉眼で見上げてみると、過去の月食に比べてやや暗いような印象を受けました。 皆既中の月の色を評価する基準としては、フランス…

皆既月食&天王星食

8日は事実上今年最大のイベント、皆既月食&天王星食の日でした。幸い、晴れた地方も多く、楽しまれた方も多かったようです。 こちらもこの日は、台車に機材を満載して3kmちょっと先の河川敷へ。持って行った機材は以下の通り。 ・ビクセン ED103S+Canon EO…

月食に向けて

8日はいよいよ皆既月食&天王星食。幸い、天気もよさそうで、絶好の観望日和になりそうです。 というわけで、メインになる予定の機材を仮組してみました。 メイン鏡筒にED103S+SDフラットナーHD、サブ鏡筒にMAK127SPを同架しています。鏡筒&カメラ自体の重…

ASI2600MC Pro保護ウィンドウ交換

普段メインで使っている冷却CMOSカメラASI2600MC Pro。性能含めおおむね満足なのですが、1つだけ不満がありました。それは、センサーの手前にある保護ウィンドウがUV-IRカットフィルターになっていること。これがあるため、このカメラでは赤外線撮影が不可能…

晴れの週末二連荘 2日目~秋の系外銀河

先日のエントリーからちょっと間が空きましたが、9/30夜の惑星状星雲撮影に引き続き、10/1夜はいつもの公園に出撃してきました。 この日は前日に引き続き、EdgeHD800を使用。秋の小さな系外銀河を狙う予定です。系外銀河を狙うということで、光害カット効果…

惑星状星雲の大きさ比べ

昨日のエントリーで「NGC7027がちっちゃい」という話をしました。 hpn.hatenablog.com とはいえ、じゃあ実際のところどのくらいの大きさなのか、というのは、数字だけではなかなか実感がわきにくいと思います。そこで、過去に撮影した写真の縮尺を合わせ、1…

晴れの週末二連荘 1日目~惑星状星雲祭り

去る9/26、久々に「星欲」を満足させたのですが、WindyやSCWによれば9/30~10/2にかけても晴れの予報。これまでが我慢のし通しだったので、またぞろ機材を引っ張り出すことにしました。 とはいえ、2夜連続で出撃するのはさすがに体力的にきついものがありま…

久々の撮影

大体全国的にそうだったと思うのですが、この夏は天候がとにかく不安定でした。たまに晴れたとしても、いつ雷雨が襲ってくるか分からない状態で、とても落ち着いて天体撮影をできる状況ではありません。 記録を見返して見ると、最後の撮影は2ヶ月前の7月30日…

ヘッドランプ新調

普段、天体観測の際に明かりとして使用しているのはEnergizerのHDL-3LED-JNというモデルです。価格が比較的安かった上、スイッチがスライド式で、一発で赤ランプが点灯できるのが便利で愛用していました。 しかし、長年使っているとヘッドランプのゴムがどう…

【追記あり】ひまわり8号からの画像

先日、こんなツイートを見かけました。 今日の11時。Yahooの衛星画像(左)とSCWの観測画像がなんでこんなに違うのだろう。。 pic.twitter.com/v30nYYtQFd— 黒・天リフ (@black_tenref) August 12, 2022 この両者の違いですが、簡単に言ってしまえば「利用し…

気まぐれな夏空

前回の新月期は、異例の早さの梅雨明け直後でよく晴れたのですが、その後は戻り梅雨。しかし、今月の新月期は「第二の梅雨明け」といった雰囲気で、これまたよく晴れました。 特に昨日の昼間は、水蒸気が多い白っぽい空ではなく、文字通りの青空!この天気が…

MAK127SPの写真適性

金曜夜、曇りがちだったWindy(ECMWF)の予測に反して良く晴れたので、以前から試してみたいと思っていた計画を発動しました。その計画というのは、Sky-Watcherの比較的安価なマクストフカセグレン「MAK127SP」で惑星状星雲を狙うことです。 MAK127SPは口径1…

お買い物♪

先週、とある物品を購入しました。SIGHTRONの「StellaScan 2x40 Mono」です。以前から買おうかどうしようか迷っていたのですが、サマーセールで安くなっていたのでつい(^^; 俗に「星座双眼鏡(単眼鏡)」などと言われている類の製品で、広視野・超低倍率なの…

自宅付近のSQM値を測ってみた

先日、だいこもん (id:snct-astro)氏が普通のCMOSカメラを用いてSQM値を取得する方法を紹介されていました。 snct-astro.hatenadiary.jp SQMというのはUnihedron社製の測光装置「Sky Quality Meter」のことで、夜空の明るさを「1平方秒あたりの等級」で表示…

梅雨明け!

東京は6月6日に梅雨入りして「この先1月半は休業状態だな……」と思っていたのですが、なんとわずか20日後の6月26日に梅雨明け発表。しかもこれ、曜日の関係で発表が26日になっただけで、実質的には24日には明けていたのではないかと思われます。 そしてそれ以…

都心から「カラフルタウン」を撮ってみた……かった

東京都心から天の川を撮影した5月3日の夜、もうひとつの「無理・無茶・無謀」を実行していました。 hpn.hatenablog.com アンタレス周辺の俗に言う「カラフルタウン」の撮影です。 アンタレス周辺は星間物質が豊富で、散光星雲や反射星雲、暗黒星雲が入り乱れ…

GWは「がんばるウィーク」

5月3日の夜は一晩中快晴の予報。月齢も三日月で理想的でしたので出撃することにしました。ここで、普段ならいつもの公園に……というところなのですが、連休につき後のダメージの心配の必要がないということで、少し遠出をしてみることにしました。 「重いコン…