PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

ウィルタネン彗星ふたたび & ちょっとした失敗

先週末、15日の夜は休日と快晴がうまい具合に重なってくれたので、いつもの公園に出撃してきました。


f:id:hp2:20181215232141j:plain

最大のターゲットは、前回短時間露出で撮影していたウィルタネン彗星。淡いながらも尾が見えるような報告が上がってましたので、長時間露出でこれを狙います。また、ふたご座流星群の極大日翌日ということで、群流星の残党でも捉えられるかもしれないと思い、K-5IIs+DA 17-70mmF4AL[IF] SDMでの固定撮影で流星も同時並行で。こちらはタイマーレリーズを用い、ISO1600の5秒露出でメモリの許す限り連写を続けて放置です。


f:id:hp2:20181216012004j:plain

彗星が西に傾いた夜半過ぎからは、鏡筒をED103Sに載せ換えてM81 & M82のペアを。ずいぶん昔に撮ったきりなので、今の手技で撮ったらどの程度まで行けるのか、楽しみなところです。もっとも、実はこの時点で致命的なミスを犯しているのですが……詳しくは後ほど。


f:id:hp2:20181216052835j:plain

ともあれ、薄明開始まで粘って撤収です。ちなみに、明け方近くには東の空に水星も昇ってきていました(写真中央、フェンス直上。右上は金星)。高度が低いのでなかなか目にする機会もなく、久しぶりの再会です。



帰宅後、まずは流星が写っていないかどうか、K-5IIsの方の画像をチェックしますが……オリオン座の方向を向けていたこのカメラには、残念ながら1つも写っていませんでした。全部で1000コマ以上撮ったのにガックリですorz

この夜は他に観測していた方もいたようですが、Twitterを眺めている限り、極大日翌日のこの日は流星数は著しく少なかったようです。返す返すも前日が曇りだったのが悔やまれます。



次いで、ウィルタネン彗星です。こちらは、ガイド鏡の方で彗星核を直接捉えることができたので、これをガイド星として用いることで長めの露出を行っています。


f:id:hp2:20181215232645j:plain

10分露出での「撮って出し」がこれですが、さすがに彗星との距離が近いだけに動きが恐ろしく速いです。恒星時追尾だと、短時間露出であっても撮り方によってはそれなりに影響が出そうな雰囲気です。


これを、彗星核を基準にコンポジットして出てきた結果がこちら。


46P/ウィルタネン彗星
2018年12月15日 ミニボーグ60ED+レデューサー0.85×DG(D60mm, f298mm) SXP赤道儀
Canon EOS Kiss X5 SEO-SP3, ISO100, 露出600秒×8コマ, IDAS/SEO LPS-P2-FF使用
ペンシルボーグ(D25mm, f175mm)+ASI120MM+PHD2による彗星核ガイド
ステライメージVer.7.1eほかで画像処理

結果としては、残念ながら短時間露出のものと大差ありませんでした。心眼で見ると、左上に向かってかすかな尾が伸びているような気がしないでもないような感じがなきにしもあらずと言えないこともないような……( ̄▽ ̄;ゞ

他の方々が撮った画像を見ると、分子雲をあぶりだせるようなレベルの空の暗さが必要そうな雰囲気で、光害まみれの都心からだとさすがに厳しそうです。露出時間をもっと攻めたり、枚数をより重ねればあぶりだせるのかもしれませんが……。



そして、M81 & M82ですが……ハッキリ言ってこちらは失敗でした。撮ったコマがことごとく流れているのです。極に近いので、元々ガイドの精度が要求される領域ではありますが、それにしても流れすぎ。多少暴れ気味だったとはいえ、オートガイドもちゃんと追尾していたように見えるのになぜ……。


と、ここで気づきました。撮影風景を撮った写真を見ると、ウェイトがシャフトの一番下についています。撮影開始時には上端近くにあったはず……。どうやら、かじかんだ手でウェイト固定用のネジを締め込んだために固定が甘く、どこかの段階でウェイトが下端まで落ちてしまったようなのです。

一般に、東側のコンポーネント(今回の場合はウェイト側)をやや重めになるように設定すると、ギアを西から東へと押し付ける力が常に働くので、結果としてギアがしっかりかみ合い、バックラッシュが低減される……という話はありますが、それにしても程度問題でしょう。これだけ激しくバランスが狂っていると、悪影響が出ても何らおかしくありません。


寒いときは、指先に力が入りづらいことも考えて、ネジの締め込みをいつも以上にしっかり確認するべきでしょう。加えて、もっと力を入れやすいネジに交換することも考えた方が良さそうです。グリップの大きなスターノブとか、代替品は色々と考えられそうです。