PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

VSD90SSレビュー

VSD90SSレビュー まとめ

本日、とうとうVSD90SSとのお別れの日がやってきました。またいつの日か、大きくなって帰ってこいよ~!(ぇ さて、VSD90SSがウチに来てから約2週間ちょっと。VSD90SSを可能な範囲で使い倒したので、本レビュー企画のシメとして、評価をまとめてみようと思い…

VSD90SSレビュー(月・惑星撮影編)

さて、VSD90SSの返却期限も迫ってきて、本レビューもいよいよ最終盤です。 17日夜は「中秋の名月」でした。夕方に空を見るときれいに晴れていて、きれいな月がぽっかりと浮かんでいます。これはチャンスということで、月が南中する前後を狙ってVSD90SSをセッ…

VSD90SSレビュー(眼視編)

ひとまず実写もしたし……ということで、一昨日はVSD90SSを眼視目的で引っ張り出してみました。 当たり前ですが、VSD90SSは基本的に写真向きの鏡筒で、眼視目的に使うような鏡筒ではありません。とはいえカタログ上は、ストレール比で比較すると同社の2枚玉ED…

VSD90SSレビュー(実写編)

さて、いよいよお待ちかねの「実写」です。 先の記事で書いた通り、ターゲットは「淡い赤いの」ということにします。最初は網状星雲あたりを撮って、他鏡筒で撮った過去写真と比較でもしようかと思ったのですが、過去写真とは色々と撮影条件が違ってて比較の…

VSD90SSレビュー(番外編) L-Ultimateの特性について

さて、VSD90SSについては基礎性能チェックも終わり、いよいよ実写テスト……というところなのですが…… 撮影テストを行うにあたり、「明るくできる鏡筒を使うのだから、淡い対象を狙いたいよね」ということで、せっかくなので「レデューサーV0.71x」と手持ちの…

VSD90SSレビュー(フラット&星像編)

さて、VSD90SSのレビュー第2回目です。 今回はフラット画像、および実際の星空を撮影してみて、どのような結果になるかを確認してみようと思います。あちこちですでに立派な結果が発表されているのでいまさらですが、普及価格帯の鏡筒との比較という面も含め…

VSD90SSレビュー(外観編)

先週9月4日の水曜日、とうとう「ブツ」が我が家に到着しました。 レビュー用の機材、ビクセンのフラッグシップ機「VSD90SS」です。 ちなみにこのVSD90SS、メーカー小売希望価格は税込682000円ですが…… 自分が撮影用に所有している鏡筒 ED103S:163800円(購…

VSD90SSレビュー プロローグ~VSD90SSという鏡筒について

既にご存じの方はご存じだと思いますが、この度「天文リフレクション」さんの「ビクセンVSD90SS鏡筒・天リフ読者 リレーレビュー」に参加させていただけることになりました。 reflexions.jp 実際のレビュー期間は来月からになる予定ですが、そのプロローグと…