PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

天体写真

惑星状星雲の大きさ比べ

昨日のエントリーで「NGC7027がちっちゃい」という話をしました。 hpn.hatenablog.com とはいえ、じゃあ実際のところどのくらいの大きさなのか、というのは、数字だけではなかなか実感がわきにくいと思います。そこで、過去に撮影した写真の縮尺を合わせ、1…

晴れの週末二連荘 1日目~惑星状星雲祭り

去る9/26、久々に「星欲」を満足させたのですが、WindyやSCWによれば9/30~10/2にかけても晴れの予報。これまでが我慢のし通しだったので、またぞろ機材を引っ張り出すことにしました。 とはいえ、2夜連続で出撃するのはさすがに体力的にきついものがありま…

久々の撮影

大体全国的にそうだったと思うのですが、この夏は天候がとにかく不安定でした。たまに晴れたとしても、いつ雷雨が襲ってくるか分からない状態で、とても落ち着いて天体撮影をできる状況ではありません。 記録を見返して見ると、最後の撮影は2ヶ月前の7月30日…

気まぐれな夏空

前回の新月期は、異例の早さの梅雨明け直後でよく晴れたのですが、その後は戻り梅雨。しかし、今月の新月期は「第二の梅雨明け」といった雰囲気で、これまたよく晴れました。 特に昨日の昼間は、水蒸気が多い白っぽい空ではなく、文字通りの青空!この天気が…

MAK127SPの写真適性

金曜夜、曇りがちだったWindy(ECMWF)の予測に反して良く晴れたので、以前から試してみたいと思っていた計画を発動しました。その計画というのは、Sky-Watcherの比較的安価なマクストフカセグレン「MAK127SP」で惑星状星雲を狙うことです。 MAK127SPは口径1…

自宅付近のSQM値を測ってみた

先日、だいこもん (id:snct-astro)氏が普通のCMOSカメラを用いてSQM値を取得する方法を紹介されていました。 snct-astro.hatenadiary.jp SQMというのはUnihedron社製の測光装置「Sky Quality Meter」のことで、夜空の明るさを「1平方秒あたりの等級」で表示…

梅雨明け!

東京は6月6日に梅雨入りして「この先1月半は休業状態だな……」と思っていたのですが、なんとわずか20日後の6月26日に梅雨明け発表。しかもこれ、曜日の関係で発表が26日になっただけで、実質的には24日には明けていたのではないかと思われます。 そしてそれ以…

都心から「カラフルタウン」を撮ってみた……かった

東京都心から天の川を撮影した5月3日の夜、もうひとつの「無理・無茶・無謀」を実行していました。 hpn.hatenablog.com アンタレス周辺の俗に言う「カラフルタウン」の撮影です。 アンタレス周辺は星間物質が豊富で、散光星雲や反射星雲、暗黒星雲が入り乱れ…

GWは「がんばるウィーク」

5月3日の夜は一晩中快晴の予報。月齢も三日月で理想的でしたので出撃することにしました。ここで、普段ならいつもの公園に……というところなのですが、連休につき後のダメージの心配の必要がないということで、少し遠出をしてみることにしました。 「重いコン…

リベンジ!回転花火銀河(5年ぶり2回目)

前エントリでも触れましたが、先の金曜日、月没を待っていつもの公園に出撃してきました。 本来なら「春の銀河祭り」後半ということで、おとめ座~かみのけ座方面の系外銀河などを長焦点鏡で狙うところですが、今回はおおぐま座の「回転花火銀河」ことM101を…

久々の月面モザイク

金曜、土曜は月齢がやや大きかったものの、よく晴れたので連続出撃してきました。金曜は月没を待って系外銀河を撮ったのですが、こちらは未処理なので後回しにするとして。 土曜は久しぶりに月面を狙いました。というのも、先日Topaz LabsのSharpen AIの検証…

「春の銀河祭り」と、光害と、LED照明

先週末、一晩中晴れ間が広がるという予報だったので、宵のうちからいつもの公園に出撃してきました。 もっともWindyの予想を見ると、晴れではあるものの、特に夜半前は5m/s以上の風が吹きそうだったので長焦点鏡の運用は難しそう。可能なら系外銀河のクロー…

川の流れのように

月曜夜、本来なら平日ですが、新月期&風の穏やかな快晴ということもあり、いつもの公園に出撃してきました。 夜半前まではBORG55FLで「かもめ星雲」ことIC2177を撮影していたのですが、その話は後日するとして……この日のメインはもう1つ。昨年末、惨多苦老…

久々に他人の画像を処理してみる

Twitterで以前から相互フォローさせていただいているMasa'sAstroPhotographyさん(@MasaAstroPhoto)が、以下のようなツイートを先の連休中にされていました。【ゆる募】昨年撮りためた大量の北アメリカ星雲のデータを処理して下さる方を募集します。Google…

新年初撮り

みなさま、遅ればせながらあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、この年末年始は月の巡りがちょうどよく「撮影三昧だー!!」と思っていたのですが、年賀状に年越しそば、おせちと準備がなかなか忙しく、案外撮影時間を捻…

2021年の振り返り

早いもので、今年ももうあとわずか。年々、年末という感慨が薄れている気がするのですが、これも歳のせいでしょうか……(^^; ともあれ、今年も色々ありました。軽く振り返ってみましょう。 今年はあまり機材には投資せず、手持ちのもので色々と撮り方をチャレ…

都心からの「淡いの」チャレンジ

さて、先日レナード彗星を撮影した夜、明け方まで何をやっていたかの話です。 hpn.hatenablog.com 3日金曜の夜は、新月期かつ貴重な週末の晴れ間ということで、天文薄明終了を狙って出撃しました。この時期は18時ごろには天文薄明が終了し、そのあと5時ごろ…

レナード彗星(C/2021 A1)と球状星団M3

現在見頃を迎えているレナード彗星(C/2021 A1)ですが、ちょうど12月3日~4日にかけて、りょうけん座の球状星団M3の近くを通過することに。予報では、3日の明け方は天気が今一つの感じだったので、4日の明け方を狙って3日の金曜夜にいつもの公園に出撃して…

レナード彗星(C/2021 A1)

今年の新年早々、レモン山サーベイで発見されたレナード彗星(C/2021 A1)が順調に明るくなってきています。COBS(Comet Observation Database)のデータによれば7等台は確実なところ。 上の図*1は午前5時における各日の彗星の位置ですが、彗星は明るくなり…

部分月食

前回の皆既月食から約半年、19日は食分0.978の部分月食……というか、「ほぼ皆既月食」でした*1 *2。5月の月食の時は雲に阻まれ、ほとんど月が見えなかったので、リベンジと行きたいところです。 hpn.hatenablog.com ところが、直前に晴天が続いていたにも関わ…

冷却CMOSカメラの撮影条件テスト

HIROPONは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の光害を除かなければならぬと決意した。HIROPONには物理・数学がわからぬ。HIROPONは、バイオ研究者である。遺伝子を切り貼りし、大腸菌と遊んで暮して来た。けれども画質に対しては、人一倍に敏感であった。オサマ・…

山椒は小粒でも……

11月5日の夜は、週末と新月期、晴天がうまい具合に重なってくれて絶好の撮影日和。とはいえ、宵のうちは雲が出る予報だったので、晩飯後にいつもの公園に出撃してきました。 この夜は、夜半過ぎまで適当な対象を撮影したのち、1時過ぎからは、とある「テスト…

さよなら三角、またきて四角

9月の新月期(9月上旬)は関東に北東風が吹き込み続け、記録的な低温&悪天候に見舞われましたが、9月後半あたりからは天気が徐々に持ち直してきました。先週末は月齢も小さく、しかも10日夜はWindy(ECMWF)の予想によれば、南風が吹き込んで湿度は高そうな…

あれから10年も この先10年も

ついうっかり忘れていたのですが、この夏で、天文趣味に復帰してから丸10年になりました。実際に経ってみると、10年などというのは本当にあっという間です。 この10年の間には、機材などの進歩に加え、使っていた観測地が潰れたり、母親が脳内出血で倒れて介…

(いまさら)カシオペヤ座新星

この夏は全国的に梅雨のような天気がずっと続いています。おそらく「例年になく不順な夏」として記憶されることになるのでしょうが、こちらも梅雨明け直後の先月19日以降、まともな撮影がほとんどできていません。前線はまだまだ列島上空に居座りそうな予報……

梅雨明け!

【追記 2021/7/21】 画像にもう一手、処理を加えてみました。記事末尾をご覧ください。 6月14日に梅雨入りしてから約1か月、関東地方は7月16日に梅雨明けとなりました。今年の梅雨はかなり本格的で、期間中は星などほとんど見えなかったのですが、梅雨明け後…

梅雨の来る前に

例年になく早い梅雨の訪れになるのではないかと思われた今年ですが、関東は思いのほか梅雨の到来が遅く、今週は真夏日が続いています。そんな中、ちょうど6月9日の夜は快晴で、絶好の観測日和。とはいえ、水蒸気なのかPM2.5なのか、大気の透明度は非常に悪い…

皆既月食

昨日、5月26日は、日本国内で見られるものとしては約3年ぶりの皆既月食でした。 ところで、2011年に天文趣味に復帰してからの月食時の天気を振り返ってみると…… 2011/12/10 皆既:〇晴 2012/6/4 部分:×曇 2014/4/15 部分(月出帯食):観測せず 2014/10/10 皆…

望遠域で使えるソフトフィルター

昨日のエントリーの系外銀河を撮影している裏で、実はもう一つ実験をやっていました。ソフトフィルターの比較です。 先日プレセぺ星団 M44を撮影した際、レンズの結像性能が「良すぎて」星がほぼ完全な点像になってしまい、すさまじく地味になってしまったこ…

春の銀河祭り&都心の天の川チャレンジ

この週末は、実にほぼ1か月ぶりの好天。Windyの予報でも曇る心配はほぼなさそうだったので、日没後からいつもの公園に出撃してきました。……って、晴れる予報じゃなかったんかい!orz 到着して空を見上げてみると、このあたり一帯だけ雲が被っています。それ…