PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

新兵器投入

先月、協栄産業であったボーグのB級品セールで、前から気になっていた「【7108】マルチフラットナー1.08×DG」を買いました。所有しているミニボーグ60EDに使うのはもちろんですが、ピントさえ出れば焦点距離795mmのED103Sにも使えそうだったので、それも期待しての購入です。あわせてカメラマウントとの接続用に【7923】M57→M49.8ADSSも購入。



ほどなく、商品が届きました。本体のつや消しはなかなか上等で、内部には迷光防止目的と思われる溝も多数刻まれていて丁寧な作り。なんとなく期待が持てます。レンズ群は内側の筒に入っていて、鏡筒の焦点距離に合わせて該当する目盛の位置まで筒をスライドさせる構造です。ミニボーグ60EDなら350mm、ED103Sなら800mmのわずかに手前までスライドさせればいい…のですが、ここで問題発生。



M57→M49.8ADSSの内径と干渉して、600mmあたりの位置からレンズ群を後退させることができません。計ってみると、フラットナー側レンズ群の外径もアダプタの内径もピッタリ同じサイズ。この手の製品、普通は製造に伴う誤差を見込んで、多少は余裕を持たせるものだと思うのですが…。ともあれ、これでは使い物にならないのでメーカーに問い合わせたところ、M57→M49.8ADSSの不良ということで良品との交換となりました。交換後は無事800mmの位置までスライド可能に。それでもM57→M49.8ADSSを締めこみすぎるとレンズ群が通らなくなったりするので、クリアランスは本当にμmオーダーのようです。ともあれ、まずは安心して使えそうです。

ちなみにED103Sへの適用ですが、【7601】M57/60延長筒SS+【7352】M57回転装置DX+【7459】M57→M57ADIII+【7108】マルチフラットナー1.08×DG+【7923】M57→M49.8ADSS+【5005】カメラマウント キヤノンEOS用という組合せで無事ピントが合いました(画質については未確認)。余裕はかなりある感じなので、延長筒含め、様々な組み合わせに柔軟に対応できそうです。