PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

コンデジ更新

今月頭ごろ、近所の家電量販店に行った時のこと。普段は覗かないデジカメ売り場に足を運んだところ、キヤノンのハイエンドコンパクトPowerShot G7 X MarkIIが約8万円で販売されていました。


同機種は1インチセンサーを搭載した高級機で、発売は2016年4月のこと。2019年にPowerShot G7 X MarkIIIが登場した後も併売が続いていましたが、今年に入って生産・販売が終了となっていました。
asobinet.com


実は、これまで普段使いしていたPowerShot S120(2013年9月発売)は酷使でだいぶ傷んできています(塗装の剥げ、鏡胴部の打痕、擦り傷 etc.)。この買い替えをしばらく前から考えてはいたのですが、PowerShot G9 XやG9 X MarkIIはタッチパネル中心の操作系に不満、G7 XやG7 X MarkII、同MarkIIIはサイズの大きさがちょっと気になる……と、決め手に欠ける状態が続いていたのです。


しかし、G7 X MarkIIがいよいよ販売終了となると気になってきます。販売終了後の相場は明らかな上昇傾向で、中古価格も釣られて上がってきているようです。加えて、「コンパクトデジカメ」というジャンル自体が絶滅寸前で、今後さらに魅力的な選択肢が現れることは期待しづらい状況……。


……一瞬の気絶の後、気づくと手元にはPowerShot G7 X MarkIIがありました。あれぇ……?





前後のサイズ感はS120と同程度(S120:100.2×59mm G7 X MarkII:105.5×60.9mm)。




しかし、厚みはチルト式モニターのせいもあって、さすがにG7 X MarkIIの方が上(S120:29mm G7 X MarkII:42.2mm)。重さもS120の217gに対して319g(いずれもバッテリーパック・メモリーカード含む)と1.5倍ほど重くなっています。


その代わり、操作系はボタンやダイヤルを中心としたもので、タッチ中心のG9 X系のような違和感はありません。なお、メニュー体系はEOSのそれに近いものになり、見通しが良くなりました。


肝心の撮像素子&映像エンジンはS120の「1/1.7型裏面照射型1210万画素CMOS, DIGIC6」から「1.0型裏面照射型2010万画素CMOS, DIGIC7」に進化。レンズはS120の「35mmフィルム換算24~120mm(F1.8~5.7)」に対し、「35mmフィルム換算24~100mm(F1.8~2.8)」となっていて、テレ端がやや短いものの明るさでは上回っています。



F4.5, 1/1250秒, ISO125, ピクチャースタイル:ニュートラ


F5.6, 1/1250秒, ISO125, ピクチャースタイル:ニュートラ


画質についてはさすがに上々で、ややホワイトバランスの反応が敏感なきらいがあるものの、大きな不満はありません(リンク先にて「オリジナルサイズを表示」をクリックすることで縮小なしの画像が見られます)。


そして気になる高感度特性ですが……S120と比較するとご覧の通り。



G7 X MarkII


S120



G7 X MarkII


S120

S120ではISO3200でディテールがやや怪しくなり、ISO6400以上はブログサイズでも「緊急用」の雰囲気が強くなってきますが、G7 X MarkIIでは限界がちょうどほぼ一段分上がった印象です。ISO12800でも、目的次第で十分使い物になるでしょう。



しかし……コンデジは今後どうなってしまうのでしょう?


最近ではスマホのカメラ性能がさらに大きく上がり、夜間の撮影さえ難なくこなす機種も増えました。しかしながら、スマホの画像センサーは1/2.55型や1/3.4型など小型でありながら画素数の多いものが多いです。一般的に、小センサーかつ画素数が多いと画素当たりの受光面積が小さくなり、ノイズ量が増えるなど画質が低下します。また、そもそもレンズが小口径なので、解像度的にもおのずと限界があります。


スマホの場合、こうした画質低下や解像度の不足をソフトウェアで補っている*1わけですが、遠目で見たときは問題がなくても、よく見ると解像感が場所によってバラバラだったり、細部が溶けてしまっていたりと不自然なケースが少なくありません。


その意味で、一眼ほど大げさではなく、スマホほど表現が不自然ではないコンデジは貴重ではあるのですが……やっぱり手軽さや使い勝手の面で、市場から駆逐されてしまうのでしょうか……?(されてしまうんだろうなぁ……)

*1:AIの一般化で、この傾向はさらに強まると思います。