PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

Huawei MediaPad M5 lite簡易レビュー

f:id:hp2:20190520233733j:plain

この週末、先日発表されたばかりのHuawei MediaPad M5 liteを購入してみました。これまで使用していたASUS MeMO Pad 8(ME581C)からの買い替えという位置づけです。


AZ-GTiの件があるのでその影響かと思われるかもしれませんが、買い替えの理由として一番大きいのは、単純にMeMO Pad 8自体が古くなってきたこと。OSはAndroid 4.4.2なので、Google Playにて公開されているアプリの大半は動作するはずなのですが、最近のアプリでは不審な動作が見られることがしばしばです。


また、Sky & Telescope電子版の購読に用いているZinioアプリでも、バージョンによっては起動しないといったトラブルが発生しており、さらには動作自体が重いというパフォーマンス上の問題がありました。


一方で、買い替えにあまり金額をかけるつもりもなかったので、持ち運び容易な8インチクラスで比較的安価なMediaPad M5 liteを選択した次第です。


Huaweiアメリカ企業との間で部品等の取引が禁止されるなど米中貿易摩擦の渦中にあり、まさにGoogleHuaweiとの取引停止を発表したばかり。選択に不安がまったくないと言えばウソになりますが、一方でGoogleからは「既存製品については影響ない」とのコメントも出ており、おそらくは大丈夫なのじゃないかと思います。*1


将来的には、最悪Google Playの利用が停止される危険性もなくはないのですが……まぁ、その時はその時ですヾ(@°▽°@)ノ


f:id:hp2:20190520233812j:plain

さて、MeMO Pad 8との比較ですが、画面サイズはほぼ同じで、解像度も同様です。一方で、本体の上下方向の大きさは小さくなっています。


f:id:hp2:20190520233826j:plain

充電端子はMicroUSB。上位のMediaPad M5がUSB-Cであるのに対して明確に差があるところです。このあたりはコスト重視ということで割り切るべきところでしょう。


Mediapad M5 liteのOSは最新のAndroid 9.0。従来と作法が異なる点もいくつかありますが、すぐに慣れるレベルです。動作は総じて軽快で、MeMO Pad 8で重く感じたZinioも快適に操作できます。


画面の分割表示も可能なので、にゃあさんがやられているような、SynScanとSkySafariの同時起動というのも現実的です。

tentaip.space


ただし、メディア等ではあまり取り上げられないでしょうけど罠が1つだけ。


f:id:hp2:20190520233938j:plain

上の写真はMeMO Pad 8およびMediaPad M5 liteの内蔵センサーの有無を調べたものですが、MediaPad M5 liteには各種センサーがほぼ搭載されていないことが分かります。かろうじてあるのは、本体の縦横を検出する機能*2GPSくらい。コスト重視の結果とは思いますが、ジャイロセンサーや方位センサーすらないため、使い方はどうしても制限されます。


私のように、電子書籍を読んだり、外部機器のコントローラーとして使うだけの用途ならあまり問題はありませんが、タブレットの向きと星図とを同調させたり、VR系のコンテンツを楽しんだりはできないので、その点は注意が必要です。


また、上記の通り縦横の検出はとりあえずできるようですが、一部の電子書籍アプリでは、ホーム画面やライブラリ画面が強制的に縦向き表示になってしまいます。書籍の表示自体は縦横の検出にちゃんと追従するので、見開きの表示などに大きな問題はありませんが、やや煩わしいのは確かです。


ともあれ、8インチクラスのアンドロイドタブレットは現在の市場に製品がほとんどないため、手頃な価格で入手できるこの機種が貴重なのは確か。将来的な若干のリスクはありますが、それさえ気にしなければ or 割り切れれば、必ずしも悪い選択肢ではないと思います。

*1:OSのアップデートが見込めなかったとしても、その点はME581C等でも同様。そもそも、既存製品のアップデートを禁止してしまうと世界中の端末でセキュリティホールが顕在化することになってしまうので、おそらくそうした選択は取らないだろうと思います。まぁ、感情的なトランプ政権のことなので、どうなるか不透明なのは確かですが。

*2:一般的な加速度センサーやジャイロセンサーとして検出されないあたり、Huawei独自のなにか特別な仕掛けを使っているのではないかと思います。後述の電子書籍アプリの挙動を見ても、普通のセンサーとは違うようです。