PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

2016-01-01から1年間の記事一覧

PoleMaster付属の六角レンチの使い道

これは余談と言えば余談なのですが、PoleMasterの付属品の中に細い六角レンチがあります。TOMITAの説明書には記載がない上、パッと見、PoleMasterには六角レンチを差し込むようなところもなく、いったい何に使うのか謎だったのですが、QHYCCDの大元のマニュ…

PoleMaster使用説明書

先日から関連記事を上げている、QHYCCDの電子極軸望遠鏡「PoleMaster」に関してですが、天文ハウスTOMITAから提供された日本語マニュアルをQHYCCDのサイトにあるマニュアルと見比べていたところ、結構マズい感じの間違いを発見しました。また、日本語マニュ…

4か月ぶり

今年の春はとにかく天気が悪く、撮影の機会にまったく恵まれませんでした。ブログの記事を見返してみると、機材テストのための試験撮影を除き、最後にまともに直焦点撮影をやったのが1月10日なので、丸々4か月間が空いたことになります。GWになって、ようや…

PoleMasterに関するFAQ

QHYCCDのサイトでは、PoleMasterの説明書が公開されています。天文ハウスTOMITAでPoleMasterを購入すると、図版入りの詳細な日本語マニュアルが付属してきますが*1、そこに書かれていない情報もFAQを中心に存在します。そこで、そのうちのいくつかについて、…

テスト撮影

2016年4月29日 ミニボーグ60ED+レデューサー0.85×DG(D60mm, f298mm) SXP赤道儀 Canon EOS Kiss X5 SEO-SP3, ISO800, 露出90秒×16コマ, IDAS/SEO LPS-P2-FF使用 ペンシルボーグ25(D25mm, f175mm)+ASI120MM+PHD2によるオートガイド ステライメージVer.7…

PoleMaster(SXP/AXD用)簡易レビュー

先月、天文ハウスTOMITAで予約注文しておいた、SXP赤道儀用のPoleMasterがようやく届きましたので、ちょっとしたレビューを。もうすでに使用されている方も多く、いまさら感がありますが……(^^;ところでTOMITAでは先週末から、福岡店開店5周年記念セールをや…

誤訳発見

上の日本語マニュアルを作成していたら、PHD2本体に同梱の日本語化ファイルの方に誤訳を発見。致命的とまでは言えないけど、意味が逆転しちゃってるし、こっちもいずれ直してやらないと…orz

PHD2日本語マニュアル 更新(v2.6.1対応)

PHD2の本家サイトでは、v2.6.1の公開とともに英語版のマニュアルを公開していました。PHD2はv2.6.1になって機能が大幅に増えた上、詳細設定のタブなどもかなり大胆に内容の入れ替えなどが行われていて、マニュアルもそれに合わせて大幅な改訂がなされていま…

大気による色分散量と補正量

「現物合わせ」で補正をやってみて正直かなりつらかったので、どの程度プリズムを動かせば大気による色分散を補正できるのか、計算してみました。大気による色分散量の計算は「PlanetPrism」で行いました*1。焦点距離は6000mmと設定しています。一方、プリズ…

ZWOptical ADC(Atmospheric Dispersion Corrector, 大気分散補正用可変ウェッジプリズム)簡易レビュー

先日、ZWOpticalのADC(Atmospheric Dispersion Corrector, 大気分散補正用可変ウェッジプリズム)を実際に使ってみたので、簡易レビューと使ってみての感想などを。 外観 他社のADCが安くても日本円で4〜5万円ほどする中、その1/3ほどの低価格ですが、本体…

新兵器到着

昨年末、新発売記念で安くなっていたZWOpticalの可変ウェッジプリズムをエレクトリックシープさん経由で購入しましたが、春節が挟まったり運送遅延があったり紆余曲折あった末、ようやく今日、現物が届きました。特別価格とはいえ税込12700円という破格の値…

自動解析でノイズを軽減する「Neat Image v7 Pro」発売

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160308_747278.html高感度ノイズなどを高精度で除去するという「Neat Image v7 Pro」が発売に。単体で動くスタンドアローン版と、Photoshop用のプラグイン版があり、価格は前者が9930円、後者が11230円とのこと。…

Analyzing PHD2 Guiding Results

PHD2の公式サイトで、"Analyzing PHD2 Guiding Results - A Basic Tutorial"(リンク先PDF)というタイトルの文書が公開されています。筆者はBruce Waddington氏。内容としては、実例を引きながらのトラブルシューティングと、PHD2における設定の勘所を記し…

木星(実質)初撮り

現在しし座にいる木星ですが、3月9日に衝を控え、ようやく夜半頃に南中するようになってきました。ここまでは晴れても冬型の気圧配置で、肉眼で空を見上げただけでも星が激しく瞬き、お世辞にも惑星観察・撮影に向いた気候ではありませんでした。実際、先月…

AXJ赤道儀について

さて、ガラッと話変わって天文機材関連の話です。 昨日も書きましたが、今年のCP+のビクセンブースにおける最大の目玉は、参考出品の「AXJ赤道儀」でしょう。現時点ではまだまだ仕様が固まっておらず、今後全く異なる姿、仕様になることも大いに考えられます…

CP+ 2016 補遺

昨夜はビクセンの記事があまりに盛りだくさんで、書いた時点で力尽きてしまいました。そこで、昨日書ききれなかった小ネタをいくつか。 キヤノン キヤノンのブースはEOS-1D X Mark IIとEOS80Dが大人気で、こっらの機種のタッチ&トライには長蛇の列ができて…

CP+ 2016

今年もCP+が開幕。ちょうど今日は大学の前期試験がある関係で、キャンパス内の職場に立ち入れず休みなので、混みそうな土日を避けて出撃してきました。昨年同様、各カメラメーカーも新製品をCP+に合わせて投入してきているので、色々と楽しみです。平日とは…

PHD2 v2.6.1公開

http://openphdguiding.org/downloads/ 気が付いていなかったのですが、PHD2がv2.6.1にアップデートされていました。日本語化については、以前私が訳したものが無事採用されたようです。もし間違いや表示の不具合などを発見されましたら教えていただけると助…

自然分補給

当初の予報より天気がよさそうということで、いつもの新治市民の森に自然分を補給に行ってきました。この時期を逃すと、以降はスギ花粉の飛散が始まってマスク等の装備なしには行けなくなるので。とはいえ、すでに微量ながらも花粉の飛散は始まっているらし…

本年初撮り

この連休は新月期の上に、冬型の気圧配置で絶好の撮影日和。というわけで、土曜の夜にいつもの公園に出撃しました。 冬型なら透明度もよかろうと踏んで、大型の散光星雲を狙ってミニボーグ60ED+レデューサー0.85×DGを用意したのですが……日が沈んでも空は何…

QHYの電子極軸望遠鏡カメラ「PoleMaster」発売、そして……

http://www.y-tomita.co.jp/ccd/qhyccd/polemaster.htmlみなさま、明けましておめでとうございます。*1 今年も都心の光害に埋もれつつ、悪あがきしていきたいと思いますので、当ブログを生暖かく見守ってやってください(^^; さて、いささか旧聞に属しますが…