PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

ステライメージ9 簡易レビュー(外観編)

f:id:hp2:20201223185251p:plain

12月21日、国産の天体写真処理ソフト「ステライメージ」の最新版、「ステライメージ9」(SI9)が発売になり、ウチでも早々にアップグレード版を購入しました。そこで、今回と次回の2回に分けて*1、簡単なレビューを書いてみようと思います。今回はパッケージやUIなど外観についてです。


なお、本筋とは関係ありませんが、発売当日早々に9.0aのアップデータが出ています。忘れずに適用しておきましょう。
www.astroarts.co.jp


ダウンロード版について


SI9からは従来のDVD版のほか、ようやくダウンロード版も発売されるようになり、入手は簡単になりました。ウチでもDL版を購入したのですが……インストール時にほんのちょっとしたプチトラブルが(^^;


インストールの際、当然のことながら製品のシリアル番号が必要になるのですが、これがパッと分からなかったのです。


DVD版ならシリアル番号はメディアのケース等に貼りつけられていますが、DL版の場合はどこにあるのか……。注文時のメールを見返してみるとアストロアーツの「お客様ページ」で確認できるとのこと。そこで同ページに飛んでみると……

f:id:hp2:20201223182201j:plain:w640

……どこで確認するのよ?


パッと見、それらしい項目はどこにもありません。ステータスは「ログイン中」になっているので、確認できないとおかしいのですが……。


f:id:hp2:20201223182259j:plain:w640

結局、答えは右側に青く表示されている「メンバーページ」のボタンを押すことでした。こうするとようやく、製品の登録情報等にアクセスできるようになります。しかしながら、最初に案内されたページのタイトルが「アストロアーツお客様ページ」で、これと別に「メンバーページ」が存在することが想起しづらいこと、同ページの「メンバーページ」の表示がボタンであることが認識しづらいことなど、正直、UIとしてちょっとどうかと思います*2


なお、DL版を購入した場合、その時点で製品登録は自動的に行われるので、別途登録の必要はありません。


モードの切り替えについて


SI9は、基本的にSI8のUIや機能を引き継いでいます。


f:id:hp2:20201223182424p:plain

SI9を起動すると、最初に「自動編集モード」と「詳細編集モード」のどちらを選ぶかのダイアログが出てきます。前者を選べば新UIが、後者を選べばSI7以前からのUIが現れます。ここはSI8と同様です。両者の機能的な特徴はSI8からほとんど変化がないので、以前のレビュー記事も参照してもらえればと思います。
hpn.hatenablog.com


f:id:hp2:20201223182551p:plain

両モードは互いに行き来可能ですが、「詳細編集モード」→「自動編集モード」の移動について、SI8ではいちいちメニューから「ファイル」→「コンポジットパネル」or「画像調整パネル」を呼び出す必要があったのですが、SI9ではツールバーに対応するボタンが登録されていて、行き来がしやすくなっています。


普段は「詳細編集モード」を使っているものの多数枚を一気に現像する必要が出た場合など、気軽に「自動編集モード」を使いやすくなったと思います。


「自動処理モード」について


「自動処理モード」はSI8から搭載された新UIで、コンポジットや画像処理を簡単に実行することにフォーカスが当てられています。

f:id:hp2:20201223182637p:plain
f:id:hp2:20201223182654p:plain

メニューは基本的にSI8を踏襲していますが、項目ごとに操作パネルが分かりやすく分類され、プロセスの見通しがずっと良くなっています。また、各機能もブラッシュアップされ、新たな設定項目が増えているものもいくつかあります。


しかし逆に言うと、SI8の難点もほぼそのまま引き継いでしまっています。特に画像処理パネルについては、相変わらずできることが「詳細編集モード」に比べると極端に少なく*3、かなり不満を覚えます。


また、「自動処理モード」で設定できる各種パラメータが「詳細編集モード」と互換性が全くなく、またこれらのパラメータがどういうものであるか(何を操作しているのか)が不明なのも問題です*4。これだと、例えば「自動処理モード」での処理に慣れた初心者が、次のステップとして「詳細編集モード」に移ろうとした場合、これまでの経験が全てご破算になってしまいます。


中には「ホット/クールピクセル除去」のようにパラメータの意味する数字が正反対のものまである始末です*5。さすがにこれは酷いのではないかと思いますが、もはやこのUI、このパラメータ表示で走り始めてしまった以上、おそらくこの先も変わらないのでしょう。ここまでUIが違うと実質的に別ソフトのようなものですし、いいと言えばいいのでしょうが……やっぱりどうにもモヤモヤします。


マニュアル、公式ガイドブックについて


パラメータの意味云々で思い出しましたが、SI9のマニュアルはSI8と同様、きわめて簡素なものです。実物はこちら(リンク先PDF)で参照できますが、内容としてはインストール等の方法に加え、「自動処理モード」での教材画像の「編集手順」が載っているだけ。あくまで「手順」なので、パラメータは特定値を指定されるだけで、なぜそうした値を設定するのかの根拠や仕組みは一切不明。そして「詳細編集モード」については、存在についてごくわずかに触れられているだけです。


素直な感想としては……

f:id:hp2:20201223184914j:plain


考えてみれば、スマホのアプリなどは説明書の類はなく、ほぼ全面的にヘルプに頼っています。もしかするとステライメージもそのひそみに倣っているのかもしれませんが、この規模のソフトでさすがにそれは無理があると言わざるを得ません。マニュアルについてはSI8のレビューの際に散々苦言を呈しましたが、改善が一切見られないのは実に残念なことです。



救いはSI9には公式ガイドブックがある点で、かなりの部分はこちらで補えます。逆に言うと、これがないと新規ユーザーや初心者には手も足も出ないでしょう。もし新規に買うのなら、ガイドブック付きのパッケージを強くお勧めしておきます。


もっとも、このガイドブックも、SI6の公式ガイドブックの充実度に比べるとやや物足りないのが正直な感想です。一通りの解説は行われているので処理はできるようになると思いますが、SI6のガイドブックはパラメータの最適値の具体的見極め方法など、実践的な内容が充実していました。今回のは、自動処理モードの説明やコマンドリファレンス*6にページ数を持っていかれた感じが否めません。とはいえ、あるとないとでは大違いなのは間違いのないところです。




さて、次回は皆さんお待ちかね、SI9の新機能やその処理性能を評価してみようと思います。

*1:あくまで「予定」。

*2:それとも引っかかるの自分だけ?(^^;

*3:ガンマフラット不可、ヒストグラムの表示不可、デジタル現像不可、かぶり補正不可、マスク処理不可 etc, etc...

*4:公式ガイドブックを見ると、ようやく各操作で何を行っているのかについてある程度解説があります。

*5:詳細編集モードでは0~100%、自動処理モードでは0~1で表す上、数字の意味が両者で正反対になっています。詳細編集モードでは数字が小さくなるほど処理が強くなりますが、自動処理モードでは数字が大きくなるほど処理が強くなります。これも公式ガイドブックで初めて知った情報です。

*6:もっとも、ただの「コマンドリファレンス」にしては注釈が充実しすぎていて、ここに押し込むのではなく、もうちょっと本全体の構成を練れなかったかなという気はします。内容が悪くないだけに、見過ごされかねないのは惜しいです。