2009-01-01から1年間の記事一覧
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20091030_325495.html わはは、このネタは完全に「おっさんホイホイ」だなぁ( ̄▽ ̄;ゞ PRNのほかにはCON、AUX、NULといったあたりもダメですね(^^;
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091030/1020031/ 簡単につないでこのパフォーマンスが出るなら、なかなか悪くないですね。ただ、PCI Express側がボトルネックになる場合は多々ありそうなのが惜しいところ。まぁ、どのみち本格的に普及するとすれば…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html 最近になってようやく単品売りが始まった東芝製SSDですが、「あの」東芝製という安心感はあるものの、パフォーマンス的には他と比べて突出しているわけではなく、価格も高めですか…
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091029_325105.html ビックカメラ終了のお知らせ…でしょうか。さすがにあの立地にあの規模で展開されると、ビックカメラ本店の集客に影響が出るのは間違いないでしょう。まぁ、ヤマダの店員は正直質的にどうか…
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3246.html 7nmって…(^^; いよいよ物理的限界が目前に迫ってきた感じですね。そのあとは、いよいよ3次元配線の出番でしょうか。さすがに光CPUだの、カーボンナノチューブ使った配線だのはまだまだ未来技術でしょ…
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091029/1019999/ あのムダに大きいB-CASカードがSIMカード並みに小さくなって、小型チューナーなどが今後出てきそうなのは結構なんですが…B-CAS社がなくなるとかなんとかいう話は、結局どうなったんでしょう?なん…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091028_324630.html 三脚だのなんだのの話を最近しているところに、ちょうどこんな記事が。カーボン三脚は高価なのが難点ですが、たしかにアルミ三脚よりは扱いやすいですね。ただ、カーボンでもアルミで…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324790.html あらら、またですか。夏にもたしか同じようなことが…。かつてのi740の例を引くまでもなく、インテルはどうもソフトウェア関連が弱いですね。それにしても、起動不能に陥るっていうのは穏やか…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324906.html IPSパネルは色再現性や視野角では有利なものの、原理上動作速度が遅く、動画やゲームには不向きと言われてましたが、「オーバードライブチェンジャー」なる機能で克服してきました。おそらく…
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324647.html なんかまた厄介なウイルスがはびこっているようですね。PCが起動しなくなっちゃうなんていうのは、トロイの木馬としては正直、失敗作だと思うんですが、個人に与える直接的な被害という…
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/26/news010.html 実は、G11に代わって購入候補に挙がっていたり。バリアングル液晶は魅力だけど、一眼レフのサブ機として使うには、G11はいささか大きいですからねぇ。難点は、AFの測距点が自由に移動で…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/other/20091027_323983.html 本題とは関係ないけど、文中でちょっとだけ触れられているRシリーズのモデルチェンジ、時間をかけた分、期待したいところです。ただ、たしかに単純にワイド液晶にするとフットプリント…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324610.html ソニーの「ExmorR」に続き、東芝が裏面照射型CMOSを発表。携帯電話向けとのことですが、撮像素子が小さいだけに、こういう分野の方が裏面照射型の優位性がより出るかもしれませんね。携帯電話…
http://digicame-info.com/2009/10/aps-c-2.html リコーがレンズ交換式APS-Cコンパクトを出すのはいよいよ確実のようですね。もっとも、今回の情報ではレンズマウントはオリジナルとのこと。以前はKマウントを使うような話が流れてましたが、フランジバック…
http://ascii.jp/elem/000/000/470/470440/ そういえば、こちらにCrystalMark 2004R3でのベンチマーク結果が載ってましたが、これを手持ちのLet'snote R5と比べてみると… HDDの項目が負けるのは仕方ないとして、CPUも完敗ですね orz さすがにシングルコアのY…
昨日発表されたK-7の新ファームウェアで搭載された「ファインシャープネス2」について、簡単にレビュー…というか、テストしてみました。 ファームウェアを1.02にアップデートした上で、シャープネスなし、通常のシャープネス、ファインシャープネス(FS)、…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_323984.html 品揃えにもよりますが、イベントなどでの一時的な使用や、購入前の検討に便利そうなサービスですね…って、今のところ交換レンズはほとんどニコンとキャノン限定か orz
http://japanese.engadget.com/2009/10/22/9-99mm-adamo-xps/ ティザー広告で、通常のノートPCを逆さまにしたような謎のシルエットが出てましたが、まさか本当にそのまんまのスタイルだとは( ̄w ̄;ゞ これは拒否反応もかなり大きいだろうなぁ…。格好よさ云…
昨日、わずかな時間ですが、カメラで流星を狙ってみたものの…残念ながら時間内に視野中を流星が横切ることはなく orz まぁ、流星写真の難しいところはそこなんですがね。 ところで、都心部も都心部にあるウチのベランダから、K-7+DA21mmF3.2AL Limitedで狙…
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/22/news092.html なんでバーガーキングがWindows 7の発売を記念しなきゃならんのかとか、Windows98やWindows2000じゃなくてよかったね(ぉ とか、色々思うところはありますが…うん、記者の方、ごくろー( ̄▽ ̄;ゞ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091022_323561.html モバイル用途への展開が注目されていた燃料電池がついに実用化。今のところ、1回の燃料投入で携帯電話を2回フル充電できる程度の能力との事ですが、バッテリーの残量を気にしないで済む世…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091022_323538.html K-7のファームウェアが1.02にアップデート。ファインシャープネスより効果の強い「ファインシャープネス2」が追加されたほか、画像処理性能の向上も図られているようなので、ユーザーの方はア…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/22/news016.html 待望のWindows 7がついに発売。アキバの深夜販売は、前評判が高かったこともあって大盛況だったようですね。PC関連でこんなアツい光景、久しぶりだなぁ。 私もいずれ、導入するつもりでは…
上記の散策の帰り道、遠くの方からなんとアブラゼミの鳴き声が聞こえてきました。Wikipediaのアブラゼミの項目を見ると「10月や11月でもたまに鳴き声が聞こえることがある」とのことなので、特段珍しいことではないのかもしれませんが、さすがになんかちょっ…
というわけで日曜日、この三脚をもって早速、いつもの新治市民の森へ。 コースに入って早々、キタテハがお出迎え。こいつを見ると、冬がもう間近という感じがします。 目の前を赤いトンボがスーッと横切っていきました。縮小したこの写真だと分かりませんが…
迷っていたけど先週末、ローポジション対応三脚を買ってしまいました。 買ったのはベルボンのカーボン三脚「エル・カルマーニュ 333」。型落ち品で在庫限りということで、横浜のヨドバシで19800円で購入。対応する現行品の「ジオ・カルマーニュ E333」の定価…
http://digicame-info.com/2009/10/aps-c20091112.html リコーがKマウント対応のミラーレス機を開発しているという噂は前から出ていましたが、事が事だけに話半分に聞いてたんですが…具体的な発表日まで出てきたとなると、噂の信憑性はだいぶ高そうです。 と…
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091019_322713.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/19/news075.html 夏モデルは良くも悪くも「尖った」端末が多かったけど、今回のラインナップは奇をてらわずに万人受けを狙い、足元を固めてきた感…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321374.html ことあるごとに「チップセットから撤退か」というニュースが流れるNVIDIAですが、それを明確に否定したとのこと。とはいえ、こちらの記事にもあるように、ライセンス問題で苦戦しているのは確…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321508.html ちょ、ISO感度102400ってwww 数字が大きすぎて実感がわきませんが、高感度に強そうなことだけはよく分かります(^^; プロ用途だとハイスピードシャッターが必要な場面もあるでしょうし、高感度…