PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

天文関連

国立天文台、国産天体シミュレーター「Mitaka」の正式版を公開

http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/ チェックし損ねていたんですが、国立天文台の「4次元デジタル宇宙プロジェクト」(4D2U)が開発した天体シミュレーター「Mitaka」の正式版(Ver.1.0)が公開になりました。単純な天体シミュレーターであれば、他…

全長約50m「H2ロケット」筑波宇宙センターで公開へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070416-00000506-yom-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070416-00000071-mai-soci H2ロケットは、現在の主力ロケットであるH2Aの前身。不要品として保管されていた試験用部品を集めて組み上げたんだとか。輸送…

月周回衛星SELENE(セレーネ)の愛称募集

http://www.jaxa.jp/press/2007/04/20070410_selene_j.html https://www.selene-aisho.jp/ この夏打ち上げ予定の月探査衛星SELENEの愛称をJAXAが募集しています。ネットからでも簡単に応募できるようなので、みなさんもどうでしょう?月がらみってことで「か…

木星・土星の衛星、天王星のリングに新しい名前

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/04/09new_satellites_ring/index-j.shtml 衛星や輪が次々見つかるので、とてもじゃないけど記憶が追いつきませんな(^^; それにしても土星の衛星、フェンリルとかハティ、スコルなど、ずいぶんメジャーな北欧神話系の名…

「はやぶさ」4月中旬より巡航運転を開始

http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2007/0404.shtml 小惑星イトカワへの離着陸以来、満身創痍の状態で漂っていた「はやぶさ」ですが、なんとか姿勢制御のめども立ち、今月中旬から地球への帰還に向け、イオンエンジンによる巡航運転を開始するとのこと。せっ…

情報収集衛星1基故障 北の核監視に“死角” 安全保障に懸念浮上

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070402-00000002-san-pol 日本の情報収集衛星はアメリカの商業衛星にもはるかに劣る性能の上に、衛星画像解析・分析の面でもノウハウがありませんので、元々「ゴミ同然」だったものが正真正銘の「ゴミ」になっただけの…

小惑星衝突めぐり対策協議

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/13/news056.html 地球に衝突しそうな天体に核を…っていうのは昔からされている議論ですけど、粉砕してしまった場合の後始末のことまで考えると、やるとしても至近で爆発させて軌道を変えるようにするほうがいい…

土星の衛星・エンセラダスに生命存在か

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070313-00000503-yom-soci 土星の衛星エンケラドゥス(エンセラダス)*1の地下に熱水が存在する可能性があるとのこと。地球の熱水鉱床の例を挙げるまでもなく、熱と有機物があれば生命の存在する可能性はありますね。地…

「隕石」が寝室の窓を破って飛び込む

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200703090019.html 日本でも家の屋根を突き破って落ちてきた隕石がありましたけど、なんにせよ怪我人がいなくて何より。スピードがスピードだけに、直撃していたらただじゃすまなかったでしょうねぇ。*1 *1:ちなみに、落ち…

NASAが開発中の宇宙ロボット

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703091514 まさに「足なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」のセリフを地で行く機体。まぁ、宇宙空間での作業用なら確かに足はいらないですよね(^^;

ステラナビゲータ Ver.8.0cアップデータ公開

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/03/07stlnav80c/index-j.shtml 結構派手めなバグも含めて大規模な修正になってますので、ユーザーの人はすぐ適用しましょう。もっとも、今回の修正でも直ってないバグがまだありそうですが…(^^;;;

明石のプラネタリウム 半世紀の歴史に幕 機種変更へ

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000250054.shtml いや〜、懐かしい形ですね。カール・ツァイス・イエナ製ということは、かつて渋谷の五島プラネタリウムにあったのと同じタイプでしょうか。五島プラネタリウムは、子供のころ毎月通ってましたのでよ…

さそり座にもう1つ新星が出現

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/02/22nova_sco_2/index-j.shtml さそり座では先日発見された新星「V1280」が4等級にまで明るくなっていますが、その同じさそり座に新星がもう1つ現れました。発見したのは「V1280」を発見した中村祐二氏、そして西村栄…

変光星「ミラ」と新星「さそり座V1280」がたいへん明るい

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/02/19mira_v1280sco/index-j.shtml 「HP2!」の「今月の星空」の方でも触れている、くじら座の変光星ミラですが、極大を迎えた今月、2.0等を超えて近年まれに見る明るさになっているようです。この時期、宵の西空高くに…

MSの著名科学者がヨットで行方不明、衛星画像による捜索に参加呼びかけ

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/02/05/14679.html 自家用ヨットで出かけたまま行方不明になった科学者を、公開された衛星画像を使ってみんなで捜索しようというプロジェクトが進行中とのこと。Google Earthの画像などを見ても分かるとお…

「きく8号」に異常発生

http://www.jaxa.jp/press/2007/02/20070202_kiku8_j.html テニスコート大の巨大アンテナの展開に成功し、日本の宇宙開発技術の好調ぶりを見せつけた技術試験衛星「きく8号」ですが、搭載されている「低雑音増幅器」という通信関連機器に異常動作が見られた…

人工衛星破壊実験は「史上最大規模の宇宙ごみ投棄」

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/02/02asas_debris/index-j.shtml 先日、中国が行った人工衛星破壊実験ですが、軌道上に大量のデブリを撒き散らすことになってしまったようです。しかもまずいことに、破壊した衛星は極軌道を回る衛星だったため、発生…

日本天文学会がロゴを公募

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/01/29asj_logo/index-j.shtml 日本天文学会の創立100周年を記念してということのようです。誰でも応募できるとのことなので、デザインに自信のある方はチャレンジしてみては?締め切りは4月10日とのことです。

ハッブル宇宙望遠鏡の最新鋭カメラが停止、復旧は困難か

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/01/30hst_acs/index-j.shtml 打ち上げからそれなりに年月が経って老朽化が心配されるようになってきたハッブル宇宙望遠鏡(HST)ですが、そのメインカメラとでも言うべき「掃天観測用高性能カメラ(ACS)」が電気系統…

「はやぶさ」試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了

http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2007/0130.shtml 昨年、小惑星イトカワに着陸、試料採取を試みたものの、その後トラブルに見舞われ続け満身創痍の探査機「はやぶさ」ですが、機内に漏れ出た燃料の排出や過放電状態にあったバッテリの復旧も果たし、なんと…

肉眼でも見られるようになってきた変光星ミラ

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/01/22mira_variable/index-j.shtml 実は2月中旬のミラの極大に絡めて、久しぶりに「星空喫茶」の記事をまとめてるんですが、順調に増光中とのことで、記事がムダにならずにすみそうです(^^; しかし、改めて調べれば調…

マックノート彗星(C/2006 P1)がSOHO LASCO C3の視野に

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/01/12c2006p1_soho/index-j.shtml マックノート彗星がいよいよ太陽観測衛星SOHOのカメラ LASCO C3の視野内に。カメラからの画像を見ると、視野の左上から巨大な姿が…。スメアが出ているあたり、かなり明るい証拠ですが…

マックノート彗星、0〜-1等級にまで増光

http://homepage2.nifty.com/mtnsuzuki/ 下で触れたマックノート彗星(C/2006 P1)ですが、順調に明るさを増しているようで、0〜-1等級という観測報告があがっているようです。下の図のように、日没時でも高度が10°以下という非常に厳しい条件ですが、水星や…

マックノート彗星(C/2006 P1)が1等級に

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/01/05c2006p1/index-j.shtml マックノート氏によって去年8月に発見されたマックノート彗星(C/2006 P1)が、今年に入って1等級にまで増光しているようです。彗星が太陽に最接近するのは1月13日ですので、その前後にど…

ステラナビゲータ、Ver.8.0bアップデータを公開

http://www.astroarts.co.jp/news/2006/12/27stlnav80b/index-j.shtml 先日、8.0aが公開されたばかりのステラナビゲータですが、早くも新たな修正版がっ!結構はっきりした不具合もあるようなので、ユーザーの方はアップデートを忘れずに。実は私、前回、今…

技術試験衛星「きく8号」、アンテナ展開をすべて完了

http://www.astroarts.co.jp/news/2006/12/27kiku_8/index-j.shtml テニスコート2面分という巨大アンテナを展開することに無事成功した模様。先の「はやぶさ」といい、H-IIAロケットといい、日本の宇宙開発技術もなかなかやるもんです。

ステラナビゲータ、Ver.8.0aアップデータを公開

http://www.astroarts.co.jp/products/stlnav8/download/updater-j.shtml この秋発売された天文シミュレータ「ステラナビゲータ Ver.8」の修正パッチが公開されています。不具合が色々と修正されているようなので、ユーザーの方はアップデートを忘れずに。 …

国際宇宙ステーションの食事情

http://www.astroarts.co.jp/news/2006/12/21spacefood/index-j.shtml 一昔前は、宇宙食といえば、歯磨きみたいなチューブに入ったやつをニュルニュル押し出して食べる、サイバーだけどまずそうなものっていうイメージがありましたけど、最近の宇宙食はなか…

「きく8号」経過は順調

http://www.astroarts.co.jp/news/2006/12/19kiku_8/index-j.shtml 昨日H-IIAロケットで打ち上げられた「きく8号」ですが、順調に静止軌道に移行中とのこと。最大の山場である巨大アンテナの展開→静止軌道投入は24〜25日にかけてのことになります。さて、う…

NASAとGoogleが正式提携

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/19/14287.html 今後は両者が協力してNASAの持つ膨大なデータをネット上に公開していくんだとか。NASAは関連機関も多くて、それらも含めるとほとんど情報がカオス状態ですからねぇ(^^; Googleのノウハ…