PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

ヘルクレス座の球状星団

昨夜は、夜半頃から久しぶりに晴れ。下弦の月が昇ってきてましたが、梅雨の貴重な晴れ間ということで撮影を強行しました(^^;



2013年6月1日 ビクセンED103(D103mm, f795mm) SXP赤道儀
Canon EOS Kiss X5 SEO-SP3, ISO800, 露出60秒×18コマ
ガイド鏡(D60mm, f540mm)+Lodestar改+PHD guidingによるオートガイド
ステライメージVer.7.0で画像処理(中央部をトリミング)

まずは北天最大の球状星団M13。M13は以前にも一度撮っていますが、イマイチ納得できるデキではなかったので再チャレンジです。昨夜は比較的シーイングが良かったこともあってか、細かい星までキッチリ分離できました。しかし、何度見ても星の密集度合いがものすごいです。あの星団の中から見たら、夜空はギラギラ光る星で埋め尽くされているんだろうなぁ…とか。



2013年6月1日 ビクセンED103(D103mm, f795mm) SXP赤道儀
Canon EOS Kiss X5 SEO-SP3, ISO800, 露出60秒×18コマ
ガイド鏡(D60mm, f540mm)+Lodestar改+PHD guidingによるオートガイド
ステライメージVer.7.0で画像処理(中央部をトリミング)

そしてこちらはもう1つの球状星団M92。近くにM13があるため、目立たず知名度も低い星団ですが、かなり明るく立派なものです。視直径はM13より小さいですが中心部はかなり明るく、星がより密集しているような印象です。

ところで、今回は星の色を強調するために、ステライメージによるデジタル現像の際、GチャンネルとBチャンネルについて、s(RGBの平均値)をマスクとして色彩強調処理を行ってみました(Rチャンネルについては、収差が目立ったために通常通りに処理)。結果として、下品になりすぎない範囲でカラフルに仕上がったと思うのですが、どうでしょうか?