PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

思わぬお年玉

みなさま、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。


さて、新年早々ありがたいことに、元・天文少年である職場のボスから「もう使わないから」ということで、タカハシの製品をタダで譲っていただきました!


f:id:hp2:20200106194020j:plain

はい、旧型のスカイパトロール(TG-SP)です。実はこれが初めてのタカハシ製品……


f:id:hp2:20200106194036j:plain

と思ったら、よく考えたら大昔にツァイスサイズのHi-Or 2.8mmを買ったことがありました。これを含めると2つ目ですね(^^;



さて肝心のモノですが、それほど使っていなかったようで、外観は非常にきれいです。


当然オートガイドには対応せず*1、コントローラは電源のON/OFFと北半球・南半球の切り替えスイッチ、2倍速ボタン、停止ボタンのみというシンプルなものですが、広角レンズで使う分には十分です。


電源は単一4本の6V。モバイルバッテリーでよく使われる5Vじゃないのが惜しいところですが、時代を考えれば仕方ないでしょう。


ただ、ちょっと困ったのはマニュアルがなくなっていた点。見るからに簡単な機材なので、マニュアルなどあってもなくてもどうでもいい、というのは確かなのですが、ないと例えばコントローラのボタンの意味すら分からず面倒です。この点、ビクセンなどは、旧製品を含め取扱説明書をウェブ上で全部公開してくれています。なにかと便利なので、ここはぜひ見習ってほしいところです。


f:id:hp2:20200106194109j:plain

とりあえず、手持ちの機材でシステムを組み上げてみました。Manfrottoの190プロアルミニウム三脚 3段(MK190XPRO3)に3/8"~1/4"ネジ変換用アダプターを介して低重心ガイドマウントを載せ、その上にTG-SPを載せています。


雲台はとりあえずベルボンのQHD-51を。カメラは天体用に使っているEOS KissX5 SEO-SP3に、「撒き餌レンズ」であるシグマ 18-50mm F3.5-5.6 DCを付けてみました。カメラ側がここまで軽いと*2、それなりに安定してくれています。


とはいえ、重心が三脚の中心から大きくズレているのは確かなので、せめて北側に三脚の脚が来るように設置した方が気持ち安定しそうです。


実際にどの程度使い物になるかは分かりませんが、ぶっちゃけ、V金具だけでも、AZ-GTiとの組み合わせなどを考えれば十二分に役に立ちそうですし、楽しみが増えました(^^)

*1:ヤフオクを見ると、ガイド端子を取り付ける改造を請け負ってくれる方もいるようです。

*2:カメラが570g、レンズが250g、雲台が180g