PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

ガイドシステム再考

EdgeHD800での直焦点撮影ですが、ある程度覚悟はしていたものの、ドブテイルバーを強化したりなんだりしているうちにシステム全体の重量がかなり大きくなってしまいました。

試しに手持ちの機材で並列同架のシステムを組み上げてみると、3.7kgのウェイト2個でなんとかバランスが取れましたが…これすなわちSXPの積載重量ギリギリということで、あまり望ましい状況とは言えません。やはりアリガタ・アリミゾをすべてビクセン規格から幅広のCGE規格(ロスマンディ規格)に変えたことが効いています。とはいえ、こうしないと強度的に不十分なのは明らかなので、いまさら戻すわけにもいきません。




元々、この足元強化策を考えた時点でガイドシステムを親子亀化することは決めていました。ただ、それは上の図のように「EdgeHD800の上にもドブテイルバーを渡し、そこに今のガイド鏡を同架する」というもの。実際に入手してみるとCGE規格のドブテイルバーはそれなりの重量*1があり、また現在使用しているガイド鏡(D=60mm, f=540mm, F9)も総金属製で、これも結構重いです*2。このままでは、腰高でモーメント的に不利なシステムになってしまいます。


そこで、少しでも重量を軽減するために、まずはガイド鏡の軽量化を考えました。

先日記事にもした通り、現在の高解像度なオートガイダーを使えばガイド鏡の焦点距離は500mm以下…さらに言えば200〜300mm程度でも十分なはず。ということで、候補に挙がったのが以下の面々です。

これらのうち、ノーブランドのF4ガイドスコープは最近あちこちのショップでQHY5L-IIMなどのCMOSカメラとセットで販売されており、ちょっとしたブームになっている感があります。しかし、調べてみるとヘリコイドにガタがあるなどの報告が散見され、価格なりの作りなのだろうと思われます。ZWOのガイドスコープも、写真を見る限り作りが華奢で強度的に不安が残ります。

笠井のGuideFinderは上記のブーム以前より販売されているもので、実績的には安心感があります。一方、上記のガイドスコープもそうですが、アクロマートの短焦点ということで像が甘いだろうことは容易に想像がつくところ。ガイドの精度からするとやや不安です。


となると、残るのは結局定番のミニボーグということになります。

価格はミニボーグ50が圧倒的に安いのですが、焦点距離がやや短い印象。また、どうせミニボーグを買うなら、ゆくゆくは撮影鏡としても使いたいのが本音*3で、となるとアクロマートは分が悪いです。

ミニボーグ45EDIIはシステムが軽量で済むのが魅力ですがF値が暗く、もし焦点距離が足りずにバローレンズを使うケースを考えた場合、かなり苦しいことになります…。

*1:2ポンドとのことなので、約900g。

*2:約25年前に、今は亡き望遠鏡販売店アトムで購入したガイドスコープ。広告上では一応1kgということになっていますが、それ以上ありそう。

*3:期待していたEF70-200mm F4L USMが、ウチの環境ではゴースト発生しまくりで使い物にならなかったのでなおさら…