http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/11/news072.html
良くも悪くも何かと話題の絶えないVistaのUAC(ユーザーアカウント制御)ですが、ソフトを作る側も考え方を切り替えなければならないところもあるようですな。ただ、問題があるとすれば、UACがあまり有効に働いているとは思えないところ。記事中にあるように、ソーシャルエンジニアリングには非常に弱いでしょうし、あまりにも頻繁にダイアログが出てくるもんだから、ほとんど中身を読まずに反射的に「続行」のボタンを押して作業を進めちゃうんですよね。初心者ならダイアログにビビッて作業をやめるかもしれませんが…(^^; 過ぎたるは及ばざるが如しってヤツですな。