PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

SXP赤道儀のASCOM接続

色々と実験ついでに、今回はASCOMでの接続も試してみました。というのも、PHD2ではASCOM接続した場合の利点が少なくなく(ドリフト法による極軸合わせなど)、また他のソフトを利用する上でもなにかと便利だからです。導入は簡単で、ASCOMプラットフォームを…

極軸望遠鏡のその後

先日来問題になっていた極軸望遠鏡ですが、明石における北極星の南中時刻を目安に指標線の位置を調整したところ、無事所定の性能が出るようになったようです。上記で実戦投入したところ、驚くほどのガイドの安定感。これまではガイドグラフがふらつくことが…

北アメリカ&ペリカン試し撮り

というわけで、上弦の月が夜空を照らす中、いつもの公園へ出撃。ちなみに上の写真、昼間ではないです。手持ちでこのくらい明るく撮れてしまう程度には月明かり&光害がひどいということ。我ながら、よくもまぁこんな劣悪な環境で天体写真撮ろうなんて酔狂な…

なんちゃってHα撮影

ちょっと古い天文ファンなら、コダックの103aEや水素増感テクニカルパン2415といった赤色に強いモノクロフィルムとR64フィルターを組み合わせ、散光星雲を自分で撮影したり、撮ったものを目にしたことがあると思います。これは、赤に強い一方で波長700nm以上…

トラブルその2

ちょうど機材を出したので、前から気になっていたところをチェック。極軸望遠鏡です。以前から、極軸望遠鏡で極軸を合わせたにもかかわらず極軸があっていないような感触がありました。で、調べてみると、指標線(写真上 矢印)が刻まれているリングが接眼部…

トラブル発生

新月期で晴れ間が出たので、土曜はいつもの公園へ。日没後、機材をセットアップしてアライメントして……とやっていたら、突然STARBOOK TENが勝手に再起動!しかもメモリの内容がきれいさっぱり消えてしまっています。 実は、先日も似たような症状がで出たので…