PHD2の日本語マニュアルを公開しています。こちらからどうぞ。

個人サイト「Starry Urban Sky」もよろしく。

2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

SEO-SP3ファーストライト

先日、天体撮影用の改造に出していたKiss X5が帰還しました。この手の改造はいくつかの業者が行っていますが、今回選んだのは三基光学館などが窓口となっている「SEO-SP3」。性能などの面で評価の高い改造です。同時に、EFマウント内部に取り付けができる光…

ペンタックス、防塵防滴ボディの小型一眼レフ「K-30」を海外発表

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120522_534384.html K-rがディスコンとなって、後継機はどうするのだろうとやきもきさせましたが、なるほどこう来ましたか。以前「デジカメWatch」のインタビューで「K-rの後継機は予定していない」とペンタック…

金環日食

今日は、子供のころから待ち続けていた金環日食の日。機材の準備は万端なものの、昨日の時点では天気予報はかなり微妙。少なくともかなり雲が多くなりそうではありました。ただ一方で、雲量の予測にかなり幅がある状況だったので、あわよくば…という期待も。…

オートガイド検証

昨日のエントリで、赤経方向の流れの原因を「修正のオーバーシュートではないか?」と書きましたが、今一つ確信が持てなかったので、ログデータを元に、もう少し綿密に解析してみました。 ログファイルの構造 「PHD guiding」では、メニューから「Tools」→「…

新兵器投入

天体写真を撮るとき、これまでは赤道儀まかせのノータッチガイドで撮影してましたが、ED103Sの直焦点だと焦点距離は795mm。都心で短時間露出に限られるとはいえ、さすがに成功率は決して高くなく、オートガイドの必要性は常々感じていました。で、先日ガイド…

マルチプレート使用時のバランスのとり方

こちらに書いたように、先日、ガイド鏡をマルチプレートで並列同架するシステムを組んだんですが、ちょっと困ったのがシステムの重量バランスをどのように取ればいいのかという点でした。以前、私がガイド鏡を使っていたときはいわゆる「親子亀」方式…つまり…